デビットカードでANA・JALマイルを貯める方法

![]() 審査なし・年会費無料 口座維持費や年会費などは無料。 |
![]() 審査なし・年会費無料 キャッシュバック率最大1.5% |
![]() 審査なし・年会費無料 10通貨対応!利用履歴はスマホアプリでチェック |
デビットカードでマイルを貯めるには、「ポイントからマイルを交換する方法」と「直接貯めていく方法」があります。マイルでは、JALマイルとANAマイルが代表的なものですね。
デビットカードのポイント還元率は、クレジットカードに比較してあまり高くないといってよいでしょう。しかし、効果的にマイルを貯められる方法もあるのです。
マイル専用といってもよいデビットカードも登場していますが、注意しておきたい点もあります。マイルを貯めたい方が持っておくとよいデビットカードをご紹介しましょう。
![]() 審査なし・年会費無料 口座維持費や年会費などは無料。 |
![]() 審査なし・年会費無料 キャッシュバック率最大1.5% |
![]() 審査なし・年会費無料 10通貨対応!利用履歴はスマホアプリでチェック |
Contents
デビットカードを使ったマイルの貯め方
マイルを貯めるためのデビットカードは現時点では2種類と考えられています。「スルガ銀行のANAマイレージクラブFinancial Pass Visa」と、JALマイルが貯まる「りそな銀行のVisaデビットカード〈JMB〉」です。
しかし、実はそれだけではありません。
デビットカードでマイルを貯めるには、利用によって貯まるポイントをマイルに交換する方法があります。
デビットカードで貯められるポイントは、それぞれの発行銀行が取り扱っている個別のものの場合があります。また、キャッシュバックも多く見つかりますね。他には、nanacoポイントや、Tポイントなど他のポイントと交換できるデビットカードもたくさんあります。
ポイントの交換先にマイルがあるデビットカードなら、りそな銀行デビットカード〈JMB〉や、スルガ銀行のANAマイレージクラブFinancial Pass Visaにこだわらなくてもマイルを貯めていけます。
つまり、還元率の高いデビットカードを選ぶことで、マイルも効果的に貯められるというわけです。
他のマイルの貯め方には、ANAマイレージクラブFinancial Pass Visaの銀行口座の利用状況(給与振込口座に指定など)によってマイルを直接貯めるものがあります。
JALのマイルを貯められるデビットカード
JALのマイルを貯められるのが、りそな銀行のVisaデビット〈JMB〉です。ショッピングの利用200円ごとに1マイルが貯まります。還元率では0.5%ということになります。さらにVisaデビットでJALグループ便の航空券を購入すると決算マイルが通常の2倍になるのもうれしい点ですね。(JAL、JTA、JEXなど対象航空会社の指定あり)
2年目以降1年ごとに期間中1回以上ショッピングの利用があるだけで、500マイルがプレゼントされます。
他にもJALグループやJMB提携航空会社(ブリティッシュエアウェイズ、カンタス、キャセイパシフィック、エールフランスなど)に搭乗すると、航空券運賃に応じてマイルが貯まります。
気になる年会費は初年度無料、通常は1,080円です。また2年目以降も指定期間中に1度でもショッピングすれば年会費は無料になります。
ANAマイルならFinancial Pass Visaデビットカードがベスト?
ANAマイレージクラブとVisaデビット、銀行キャッシュカードが一体化したスルガ銀行ANA支店のANAマイレージクラブFinancial Pass Visaは、マイルが貯まることに注目が集まっています。入会金や年会費は無料です。
利用額が100万円以上200万円未満なら3,000マイル、200万円以上なら8,000マイル貯まります。他にも銀行取引(クレジットカードの引き落としや固定電話などの引き落とし、カードローンの引き落としなど)に応じて5マイルから60マイルほど貯まるようになっています。
こうみると、ANAのマイルを貯めたいならメリットが大変大きく感じますね。しかし利用額が100万円未満なら、まったく還元されません。還元される場合も還元率でみると0.15%から0.3%程度で、デビットカードでの還元率としても平均かそれ以下といったところです。
また、スルガ銀行のデビットカードは、審査が行われます。保険が充実している点からも、持っていて損はないデビットカードですが、しかし、マイルを徹底的に貯めたいなら還元率が高いデビットカードのほうが断然おすすめです。
さらにANAマイレージクラブFinancial Pass Visaの詳細を知りたい方はこちら
楽天銀行のデビットカードでマイルは貯められる?
ANAマイルを貯めたいなら、楽天銀行のデビットカードJCBが断然おすすめです。楽天銀行のJCBデビットなら還元率は1%と大変高く、年会費もかかりません。楽天ポイント2ポイントをANAの1マイルに交換できます。
JALマイルを貯めるならイオン銀行のCASH+DEBITもおすすめ
イオン銀行のJCBデビットカードCASH+DEBITは、利用に応じてときめきポイントが貯まります。通常は0.5%還元で、イオングループでの利用で1.0%までアップします。ときめきポイントは、JALマイルに交換できます。マイルに交換する場合は、還元率は0.25%~0.5%になります。
OkiDokiポイントが貯まるJCB デビットならマイルへの交換もOK
地方銀行などのJCBデビットカードで、OkiDokiポイントが貯まるものなら、マイルへの交換が可能です。ANAマイル、JALマイルどちらへでもOkiDokiポイントから交換できます。OkiDokiポイントは、0.3%~0.5%の還元率になります。マイルの場合は、1ポイントで3マイルになるので還元率は0.3%です。
デビットカードのマイル交換率を比較
デビットカードでは貯めたポイントをマイルに交換できるものとできないものがあります。また、できる場合でもANAマイルとJALマイルどちらかにしか交換できないものがあります。種類別と交換での還元率を比較し、利用額ではどのデビットカードが最もマイルが貯まるのか確認してみましょう。
JNB Visaデビット | ジャパンネット銀行では500円利用ごとに1JNBスターが還元されます。1JNBスターは1円として計算され、口座への入金によるキャッシュバックシステムが取られています。そのため、マイルとしての交換サービスはありません。 |
---|---|
三菱UFJ-VISAデビット | 三菱UFJ銀行では、デビット利用時の還元はキャッシュバックで自動的に行われています。そのため、他のポイントやマイルに交換できません |
セブン銀行デビットカード | セブン銀行のデビットカードでは、nanacoポイントが貯まります。最大で1.5%と大変還元率も高いです。nanacoポイントからANAマイルに交換できます。500nanacoポイントが、250ANAマイルです。買い物をするところで還元率は変わるため、マイルでの還元率は0.25%〜0.75%となります。 |
住信SBIネット銀行デビットカード | 住信SBIネット銀では、スマートプログラムというポイントシステムになっています。銀行口座の利用などでもポイントが貯まりますが、キャッシュバックによる還元です。マイルへの交換はできません。 |
楽天銀行デビットカード(JCB) | 楽天銀行デビットカードでは楽天スーパーポイントを貯められるのですが、もちろんマイルへ交換も可能です。楽天ポイント2ポイントをANA1マイルに交換することができます。
楽天銀行デビットカードJCBの還元率は1%なので、マイルに交換すると還元率は0.5%ということになります。 楽天銀行デビットカードから交換できるのは、ANAマイルのみです。JALマイルではなくANAマイルを貯めたい方におすすめのデビットカードです。 |
楽天銀行シルバーデビットカード(Visa)・楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa) | 楽天スーパーポイントからANAマイルに交換できます。ただ、JCBデビットよりも還元率が低いため、マイル狙いならあまりおすすめできません。
1,000円につき楽天スーパーポイントが10ポイント還元されるため、還元率としては1.0%です。 また、ベーシックはJCBデビットと同様に年会費無料ですが、楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa)は5,400円(税込)、楽天銀行シルバーデビットカード(Visa)は2,160円(税込)が必要です。 |
ソニー銀行デビットカード | 国内での利用は基本0.5%が還元されます。Club Sのステータスに応じて、2%まで還元率がアップ可能なデビットカードですが、すべてキャッシュバックとなるため、マイルへの交換はできません。 |
りそな銀行Visaデビット〈JMB〉 | JALマイルを貯めたい方にピッタリのデビットカードです。利用200円ごとに1マイル貯まっていきます。還元率は0.5%なので、しっかりマイルを貯められますね。マイルは航空券だけでなくパッケージツアー「旅プラス」での利用やJALクーポンへの交換も可能です。交換先によって少し還元率も変わります。お得で利用しやすいものに交換しましょう。 |