【2021年最新】デビットカードおすすめランキング!最強の1枚はこれで決まり

「デビットカードって何かメリットがあるの?」
「クレジットカードを使っているからデビットカードはいらない」
「デビットカードなんてつかえない」
そんな風に考えている方も多いことでしょう。
しかし、それはデビットカードのメリットを知らないからではないでしょうか。
デビットカードにはクレジットカードやスマホ決済にはないメリットがあります。
クレジットカードのように年会費や還元率はもちろん、デビットカードにしかない特徴も大きな魅力です。
100種類を超えるデビットカードの中から厳選したおすすめデビットカードランキングと共に、デビットカード選びに役立つ情報をお届けします。
Contents
デビットカードおすすめランキング
まずは、数あるデビットカードの中でも年会費無料で誰にでも使い勝手の良いおすすめデビットカードをランキングでご紹介します。
1位 PayPay銀行 Visaデビットカード
- PayPayを最大限に活用可能に
- 法人や個人事業主口座でも発行可能
- ガソリンスタンドで利用可能
- 最高500万円の第三者不正使用保険が付帯
年会費 | 無料 |
---|---|
海外ATM出金手数料 | 出金手数料は無料。利用時はレートに加えて3.05%で換算 |
利便性 | ![]() |
おすすめデビットカード1位は、PayPay銀行が発行するVisaデビットカードです。
PayPay銀行Visaデビットカードは、デビットカードの基本型と言えるほど個人・法人関係なく誰にでも使いやすいため、初めてデビットカードを使う人におすすめです。
おすすめランキング1位の決め手は、電子決済サービス利用者1位を誇る「PayPay」を最大限に活用できること。
更にPayPayマネーの出金手数料無料やヤフオク!・PayPayフリマの売上金振込手数料無料など、デビットカード以外の面でもメリットが盛沢山です。
また、不正被害対策として付帯されている第三者不正使用保険の最高額が500万円という点も好評価ポイントです。
ほとんどのデビットカードに不正使用に対する保険が付帯されていますが、多くは最高100万円程度ですので、PayPay銀行 Visaデビットカードなら預金残高が多額の場合でも安心して利用できますね。
口座維持費や年会費が無料なのはもちろん、通常デビットカードが使えないガソリンスタンドでの利用もできるため、とても使い勝手がよく、私もメインで愛用しているデビットカードです。
PayPay銀行 Visaデビットカードの公式サイトはこちら2位 ソニー銀行 Sony Bank WALLET(ソニーバンクウォレット)
- 10通貨の海外ショッピング手数料が無料でお得
- 「円からアシスト」で外貨預金口座残高不足でも安心
- 他金融機関への振込手数料が月2回まで無料
- キャッシュバック還元率が優待ステージにより最高2.00%
年会費 | 無料 |
---|---|
海外ATM出金手数料 | ・外貨口座(残高あり):1.79%/1回(税込)+現地ATM設置機関利用手数料 ・外貨口座(残高なし): 1.79%/1回(税込)+現地ATM設置機関利用手数料+ソニー銀行為替コスト ・外貨口座未開設:1.79%/1回(税込)+現地ATM設置機関利用手数料+220円/1回(税込) |
利便性 | ![]() |
2位にランクインしたのは、インターネット銀行であるソニー銀行が発行するデビットカード Sony Bank WALLET(ソニーバンクウォレット)です。
Sony Bank WALLET(ソニーバンクウォレット)のランクイン理由は、海外での使い勝手の良さとメンバーシップ・プログラムの存在でしょう。
特に外貨預金口座を保有し、渡航機会の多い人におすすめのデビットカードです。
中でも最大の特徴は外貨預金口座を持っているだけで、海外ショッピング時に米ドルやユーロとはじめとする10通貨で手数料が無料になること。
クレジットカードを利用した場合でも1.3%~2.2%程度の手数料が発生するところ、Sony Bank WALLET(ソニーバンクウォレット)は一切無料です。
Sony Bank WALLET(ソニーバンクウォレット)は、国内利用なら円預金口座から、海外で米ドル利用をした時は米ドル預金口座から、ユーロ利用ならユーロ預金口座からとそれぞれの保有口座から自動引き落としとなります。
この時、万が一外貨預金の残高不足があった場合でも「円からアシスト」というシステムにより、不足分を円預金口座から自動的に外貨購入し、充当してくれる点も優秀です。
また、メンバーシップ・プログラム「優遇プログラム Club S」では、条件で決められたステージにより振込手数料やATM手数料、デビットカード利用時のキャッシュバック率が優遇され
ます。
ステージによるキャッシュバック還元率は、最高2.00%というクレジットカードでも見ることのない高還元率です。
ソニー銀行Visaデビットカードの公式サイトはこちら3位 イオン銀行キャッシュ+デビット(JCBデビットカード)
- イオンカードと電子マネーWAONの優待や特典が使える
- 盗難補償やショッピング保険など、手厚い補償で安心
- WAONオートチャージ設定でチャージと支払いのポイント2重取りが可能
- 多数の金融機関ATM利用手数料が無料
年会費 | 無料 |
---|---|
海外ATM出金手数料 | JCB所定レート+1.6%+220円/1回(税込) |
利便性 | ![]() |
スーパーやショッピングモールでお馴染みイオンのグループ銀行、イオン銀行のキャッシュ+デビット(JCBデビットカード)が3位にランクインしました。
キャッシュ+デビット(JCBデビットカード)を3位に押し上げたのは、やはり主婦層からの人気でしょう。
数多くあるデビットカードの中でもグループ企業をうまく活用し、キャッシュ+デビット(JCBデビットカード)で受けられる優待や特典の幅を大きく広げています。
そのため、日用品や食料品など日々のお買い物でイオンを利用する主婦層におすすめのデビットカードです。
国際ブランド付きのデビットカードの中では海外利用の利便性から圧倒的にVISAが人気ですが、国内での利用ならJCBで十分にメリットを受けることができます。
海外でも利用したい場合は、VISAの付いたデビットカードと2枚持ちがおすすめです。
キャッシュ+デビット(JCBデビットカード)は、イオンで毎月実施されるポイント5倍の「ありが10デー」やお買い物代金が5.0%オフになる「お客さま感謝デー」の対象となるだけでなく、イオンシネマの割引やG.G感謝デー、WAONトクトクポイントなどイオンが実施する優待や特典をほとんど受けることができます。
また、キャッシュ+デビット(JCBデビットカード)はイオン銀行なら24時間365日みずほ銀行・ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行やその他多数の地方銀行なら平日日中、それぞれATM手数料が無料になる点も魅力です。
イオン銀行キャッシュ+デビットの公式サイトはこちら4位 GMOあおぞらネット銀行Visaデビット付キャッシュカード
- カスタマーステージによりキャッシュバック率最大1.5%
- 月額利用合計額に対してキャッシュバック計算されるため、無駄がない
- 新規口座開設者限定プログラムで最大5,000円プレゼント
- ANA手数料、他行あて振込手数料が最大15回/月無料
年会費 | 無料 |
---|---|
海外ATM出金手数料 | VISA 所定レート+3.08% ※一部ATMにおいて、別途現地金融機関所定の使用料がかかる場合あり |
利便性 | ![]() |
金融機関として開業してからまだ日の浅いGMOあおぞらネット銀行が発行するVisaデビット付キャッシュカードが5位となりました。
2018年7月にインターネット銀行事業サービスを開始したばかりですが、振込手数料やATM手数料の安さで人気がある銀行です。
Visaデビット付キャッシュカード最大のメリットは、カスタマーステージにより最大1.5%になるキャッシュバック率です。
4位の三菱UFJ銀行のようにメガバンクの安心感はないものの、新しい金融機関としてユーザーが使いやすいサービスを積極的に打ち出していることから、「お得意識」の高い主婦や若年層におすすめです。
また、後述する新規口座開設者限定プログラムがあるため、デビットカード新規発行用に新たな口座を作りたい人にもメリットがあります。
一般的なデビットカードの還元率は0.2%前後のところ、Visaデビット付キャッシュカードは最低でも0.6%と3倍です。
このキャッシュバック率(還元率)は、商品やサービスの利用状況により変動するカスタマーステージにより決定され、最大1.5%までアップします。
キャッシュバック額は、「月額合計利用額×キャッシュバック率(還元率)」で計算されるので端数が無駄にならない点も地味ですがメリットです。
更にATM出金手数料や他行あて振込手数料の無料回数もステージにより変動し、それぞれ最高15回/月までアップします。
また、新規口座開設者限定プログラムがあり、通常のキャッシュバックとは別にVisaデビット付キャッシュカードの利用額に応じて最大5,000円がプレゼントされる点もおすすめポイントです。
GMOあおぞらネット銀行の公式サイトはこちら5位 ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET
- ソニー銀行の新規口座開設とANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET発行で500マイルプレゼント
- 外貨口座活用で海外ショッピングも現地通貨引き出しもお得で簡単
- ショッピングや資産運用でANAマイルが貯まる
- 10通貨の海外ショッピング手数料が無料
年会費 | 無料 |
---|---|
海外ATM出金手数料 | ・外貨口座(残高あり):1.79%/1回(税込)+現地ATM設置機関利用手数料 ・外貨口座(残高なし): 1.79%/1回(税込)+現地ATM設置機関利用手数料+ソニー銀行為替コスト ・外貨口座未開設:1.79%/1回(税込)+現地ATM設置機関利用手数料+220円/1回(税込) |
利便性 | ![]() |
2位にランクインしたソニー銀行のSony Bank WALLETと似て非なるデビットカード「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」です。
どちらもソニー銀行の口座と連携したデビットカードですが、利用額に対する還元がキャッシュバックかANAマイルかが大きな違いになります。
デビットカードの還元はキャッシュバックが主流となっていることもあり、ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETはマイルを貯められる数少ないデビットカードとして一定の人気があります。
クレジットカードのANAカードと比較すると若干残念な点がありますが、現金主義のANAマイラーには最高の1枚になるでしょう。
基本的な仕組みは、Sony Bank WALLETと同じで国内利用時には円預金口座から即時引き落としされ、海外利用時には対象の外貨預金口座があればそこから即時引き落としとなります。
もちろん米ドル、ユーロ、スイスフランをはじめとする10通貨の海外ショッピング手数料は無料です。
また、外貨預金口座が残高不足の場合には「円からアシスト」を利用して、円普通預金口座の残高から自動的に不足額分の外貨を購入し、支払代金に充当してくれるので、手間がありません。
デビットカード以外にも外貨預金口座や投資信託の月末残高に応じてANAマイルが貯まるので、ANAマイラーにとって持っていて損のない1枚です。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETの公式サイトはこちら6位 三菱UFJ-VISAデビット
- 会員専用webサービス「VISAデビット会員用Web」でいつでも利用履歴確認が可能
- 利用時の「お知らせメール」と利用限度額設定でお金の管理も使い過ぎ対策もバッチリ
- 利用額の0.2%を毎月25日に自動キャッシュバック
- ATM利用手数料が何回でも無料、フレッシュ応援割対象なら提携先コンビニATMも2回まで無料
年会費 | 無料 |
---|---|
海外ATM出金手数料 | VISA 所定レート+3.05%+110円/1回(税込) ※一部ATMにおいて、別途現地金融機関所定の使用料がかかる場合あり |
利便性 | ![]() |
メガバンクから唯一ランクインした三菱UFJ銀行が発行する三菱UFJ-VISAデビット。
上位のデビットカードの中では目立った特典や優待がありませんが、やはりメガバンクという安心感が人気の理由でしょう。
既に三菱UFJ銀行に口座を保有している人やデビットカードもメガバンクの安心感の元で使いたいという人におすすめです。
三菱UFJ-VISAデビットそのものの特徴としては、ユーザーの目に見えるセキュリティ対策に力を入れていること。
会員専用webサービスである「VISAデビット会員用Web」で23時間365日、気になった時に利用履歴が確認できたり、利用ごとに「お知らせメール」が届いたりするので、万が一不正利用があった場合でもいち早く気づくことができます。
また、利用限度額を設定できるので、まだお金の管理に不安がある子どもに持たせるデビットカードとしても使い勝手が良いでしょう。
利用限度額を設定し、「お知らせメール」を活用することで、徐々にお金の管理を身に着けることができます。
※ランキングは当サイト運営者が「実際に使ってみて良かったデビットカード」「当サイト経由によるデビットカードの申込数」を元に独自評価してます。(2021年7月更新)
ゆうちょ銀行のデビットカードをおすすめしない理由
デビットカードを調べているとゆうちょ銀行が発行する「Visaデビットカード・プリペイドカード(mijica/ミヂカ)」(以下mijica)が多数ピックアップされていることに気づきませんか?
ゆうちょ銀行やmijicaに興味がなくても、多くの人が使っていたり、興味があったりすると自分も気になりますよね。
結論からお伝えするとゆうちょ銀行のデビットカード mijicaが人気の理由は、総合的な使い勝手の良さと、通常デビットカードを持つことのできない12歳~14歳の子どもでも審査なしで発行出来る点でしょう。
反対にゆうちょ銀行のデビットカードが使えないという声もありますが、それは「Visaデビットカード・プリペイドカード(mijica/ミヂカ)」が発行される前、国際ブランドがついておらずJ-Debit加盟店でしか利用できない頃の評判がほとんどです。
mijicaのメリットは下記の通りです。
- 満12歳以上の中学生から審査不要で発行できる ※デビット機能は15歳から
- プリペイドカードとしての利用も可能
- 利用額に応じてセゾンカードでお馴染みの永久不滅ポイントが付与される
- ポイント優待店で利用するとポイント還元率が最大3倍
- mijica同士なら無料で送金することができる
デビットカードは基本的に15歳以上でないと発行できませんが、mijicaにはプリペイドカード機能が付帯されているため、満12歳以上の中学生でも審査なしで持つことができるのが大きな特徴です。
プリペイドカード機能を利用する際はデビット機能を利用できませんので、15歳以上であれば通常のデビットカードとして利用した方が良いでしょう。
多くのデビットカードがキャッシュバック還元を採用しているところ、ゆうちょ銀行ではポイントプログラムを導入しています。
これをメリットと考えるかデメリットと考えるかは人によって異なると思いますが、ポイントプログラムが永久不滅ポイントという点はメリットと考えるべきでしょう。
セゾンカードでお馴染みの永久不滅ポイントですが、その名の通りポイントに有効期限がなくマイペースに貯められるため、比較的還元率の低いデビットカードでも焦ることなく活用できます。
ポイントの交換先も商品からギフトカード、電子マネーなど多彩なので、それぞれのライフスタイルに合わせた使い方ができます。
還元率は0.25%とデビットカードとしては一般的ですが、ポイント還元率が2倍、3倍になる優待店に全国展開されている身近なお店が多いため、使い方次第では一般的なデビットカードよりも効率よくポイントを貯めることができるでしょう。
これら多数のメリットに対して、目立つデメリットは保険や補償が一切付帯されていないこと。
最近のデビットカードはクレジットカードのようにショッピング保険や旅行傷害保険が付帯されているものも増えてきましたが、mijicaには付帯されていません。
補償の点で重要なポイントは、盗難や紛失に遭った時です。
公式サイトでも利用停止連絡までに不正利用された場合は、自己負担となる旨の記載があります。
預金口座と直結するデビットカードだからこそ安心した補償がほしいところですよね。
とはいえ、2020年に発生した不正被害に関しては補償手続きをしていますので、今後申込する場合はその点をゆうちょ銀行に確認することをおすすめします。
※mijicaは不正送金やWEBへの不正ログインが判明したため2020年10月から新規申込を停止しています。

還元率重視の人におすすめは楽天銀行デビットカード(JCB)
先に解説したゆうちょ銀行のデビットカードと並び、デビットカード探しをしていると出会う機会が多いのが楽天銀行で発行しているデビットカード「楽天銀行デビットカード」です。
楽天銀行は楽天市場を運営する楽天グループの金融機関なので、楽天銀行デビットカードの特典も楽天グループで受けられるものがほとんどです。
国際ブランドをJCBにした場合、還元率が1.0%~2.0%とデビットカードとしては非常に高いため還元率を重視する人や日頃から楽天グループのサービスを利用している人におすすめのデビットカードです。
楽天銀行デビットカード(JCB)のメリットは以下の通りです。
- 利用額100円で1ポイントが貯まる業界最高水準の還元率1.0%
- 楽天グループでの利用ならポイント還元率がいつでも2倍の2.0%
- 貯まったポイントの使い道が多く、デビット支払いにも使える
- 選べる国際ブランドでライフスタイルに合わせた特典を活用できる
- 優れたセキュリティ対策で安心
- 利用状況はアプリで簡単チェック
これらのメリットをメリットと感じるかは人それぞれだと思いますが、少なくとも還元率1.0~2.0%という点は万人にとってメリットとなるでしょう。
特に楽天市場をはじめとする楽天グループのサービスを多数利用している人は、持っていて損のないデビットカードです。
貯まったポイントは楽天ポイントカードや楽天クレジットカードと同じような使い道がありますが、その他にデビットカードの支払いにも使うことができます。
貯めたポイントをデビットカード支払いに使えるのは楽天デビットカードだけなので、デビットカードをメイン決済とする人には非常に嬉しい使い道でしょう。
楽天銀行デビットカードは国際ブランドをVISA、Master card、JCBのいずれかから選択することができ、それぞれの国際ブランドで使えるお店や特典、ポイント還元率が異なります。
海外利用予定がないのであれば特典が多く還元率の高いJCBに魅力があるでしょうし、海外利用予定がある場合はVISAやMaster cardがおすすめです。
中でもVISAは下記3種類があり、グレードにより付帯サービスが異なります。
- 楽天銀行ベーシックデビットカード/年会費 無料
- 楽天銀行シルバーデビットカード/年会費2,000円(税抜)
- 楽天銀行ゴールドデビットカード/年会費5,000円(税抜)
デビットカードとしての機能やポイントプログラムは3種共に変わりませんが、楽天銀行シルバーデビットカード以上になるとショッピング保険が付帯され、楽天銀行ゴールドデビットカードでは国内・海外旅行傷害保険が付帯され、より一層クレジットカードに近いサービスを受けることができます。
保険を必要とするショッピングや旅行の頻度により選択すると良いでしょう。
一方デメリットとしては下記が考えられます。
- 満16歳以上でないと発行できない
- 楽天銀行デビットカードに楽天Edy機能が付いていない
- 楽天Edyチャージはポイント付与対象外
メリット同様、人によってはデメリットに感じない点もあると思います。
既にキャッシュレスやカードレスが当たり前になってきている昨今、楽天Edyはアプリを利用すれば良いと考える人もいるでしょう。
しかし、デビットカードを活用する人の多くが現金主義なことを考えると楽天銀行デビットカードには楽天Edy機能を搭載してもよかったのではないかと考えてしまいますね。
とはいえ、高い還元率と楽天グループの特典を考えれば十分優秀なデビットカードと言えるでしょう。
デビットカードとは
デビットカードとは、「商品などをカードで購入すると同時に代金が銀行口座から即時引き落とされるカード」で、多くの場合、銀行などの金融機関が発行しています。
見た目や使い方はクレジットカードと似ていますが、口座と紐付けて利用するため、預金残高がなければ原則として利用できない、つまり使い過ぎないことが最大の特徴といえます。
デビットカードは大きく分けて2種類あります。
1つはJ-Debitと言ってJ-Debit加盟店でのみ使えるカードで、使えるお店が少なく決して利便性に富んでいるとは言えません。
もう1つは預金口座がある金融機関が、クレジットブランドと提携して発行している国際ブランド付デビットカードです。
クレジットカードのように、デビットカード券面にVISAやJCBなどのマークがあり、それぞれの国際ブランド加盟店で使えます。
国際ブランド付デビットカードになるとより一層クレジットカードと似ていますし、利用方法もほぼ同じと考えてよいでしょう。
ただし、リアルタイムに決済が行われる点から、異なる種類のペイメントカードとして活用できます。
大半のデビットカードは審査なしで発行されます。
また、クレジットカードよりも低年齢の15歳(一部のデビットカードでは16歳)から申し込めることで、どなたでも持ちやすく人気が集まっています。
デビットカードを発行する金融機関は、これまで少なかったのですが、大手メガバンクをはじめネット銀行もほとんどが発行するようになりました。
さらに地方銀行や信用金庫でもどんどん取扱が増加し、デビットカードの選択肢も広がっています。
デビットカードを比較する
銀行名 | デビットカード名称 | 国際ブランド | 年会費 | 年会費無料条件 | 海外事務手数料 | 海外ATM利用手数料 | 還元率 | 還元方法 | ショッピング保険 | 不正利用補償 | 旅行保険 | 限度額(ショッピング) | 限度額(海外ATM) | 入金方法(手数料) | 申込条件(年齢など) | 審査 | タッチ決済 | 電子マネー | ガソリンスタンド | 公共料金 | キャッシュカードと一体型 | 発行期間 | メリット(銀行ランク、振込手数料など) | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友銀行 | SMBCデビット | Visa | 無料 | ― | 3.05%+Visa所定のレート | 110円 | 0.25%(キャッシュバック)または0.5%(SMBCポイント) | SMBCポイントはワールドプレゼントのポイントに交換。キャッシュバックは自動で口座に入金 | 購入日から90日間補償 | 年間最大100万円。60日前までさかのぼって補償 | なし | 100万円/1回、100万円/1日、100万円/月 | 10万円/1日、10万円/1日、100万円/月 | 三井住友銀行ATM(通帳なら預入常時無料、カードなら平日8:45~18:00無料。以外は110円) | 15歳以上 | なし | payWave | iD | 不可 | × | 〇 | 1週間~10日 | ||
りそな銀行 | りそなデビットカード | Visa | 無料 | ー | 2.5%+Visa所定のレート | 無料 | 0.5% | りそなクラブポイントを他のポイントなどに交換 | 海外のみ年間最大50万円。購入日から90日間補償 | 年間最大150万円 | なし | 1,000円~200万円/1回、1,000円~200万円/1日、1,000円~1,000万円/月 | 1,000円~30万円/1回、1,000円~30万円/1日、1,000円~100万円/月 | りそな銀行、近畿大阪銀行ATM、バンクタイムATM(サークルKサンクス・ファミリーマート)、VIEW ALTTEは平日8:45~18:00預入無料 | 15歳以上 | なし | payWave | なし | 不可 | 〇 | 〇 | 即日 | ||
りそなデビットカード〈JMB〉 | Visa | 1,100円 | 初年度、25歳以下、年1回以上のショッピングのいずれか | 2.5%+Visa所定のレート | 無料 | マイル付与率0.5%(200円=1マイル) | 航空券やJALクーポンなどに交換 | 海外のみ年間最大50万円。購入日から90日間補償 | 年間最大150万円 | なし | 1,000円~200万円/1回、1,000円~200万円/1日、1,000円~1,000万円/月 | 1,000円~30万円/1回、1,000円~30万円/1日、1,000円~100万円/月 | りそな銀行、近畿大阪銀行ATM、バンクタイムATM(サークルKサンクス・ファミリーマート)、VIEW ALTTEは平日8:45~18:00預入無料 | 15歳以上 | なし | payWave | なし | 不可 | 〇 | 〇 | 再発行のみ即日対応 | りそなクラブとJMB所定のステータスを満たせばボーナスマイル(2,000マイル)プレゼント | 旅行代金、空港宅配サービス、レンタルモバイルなど割引 | |
りそなビジネスデビットカード | Visa | メインカード1,100円。 | 初年度、年に1回以上のショッピング利用 | 2.5%+Visa所定のレート | 無料 | 0.6% | 半年ごとに自動キャッシュバック | なし | 盗難は30日前、偽造は60日前までさかのぼって1,000万円を限度に補償 | 最大3,000万円(海外のみ) | 1,000円~1,000万円/1回、1,000円~1,000万円/1日、1,000円~3億円/月 | 1,000円~30万円/1回、1,000円~30万円/1日、1,000円~100万円/月 | りそな銀行、近畿大阪銀行ATM、バンクタイムATM(サークルKサンクス・ファミリーマート)、VIEW ALTTEは平日8:45~18:00預入無料 |
事業用口座を持っている個人事業主または法人。カード利用者は15歳以上
|
payWave | なし | 不可 | 〇 | × | メインカード1枚、サブカード9,998枚まで発行可(在籍従業員数の範囲内) | ||||
埼玉りそな銀行 | りそなデビットカード(Visaデビット) | Visa |
スペックはりそな銀行と同じ
|
即日 | ||||||||||||||||||||
近畿大阪銀行 |
スペックはりそな銀行と同じ
|
即日 | ||||||||||||||||||||||
PayPay銀行 | Visaデビットカード | Visa | 無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 無料 | 0.2%。キャッシュバックモールなら1% | 1JNBスター=1円(交換で口座へ入金) | なし | 年間最大500万円 | なし |
ショッピング、ATM合計で500万円/1日
|
・三井住友銀行、ゆうちょ銀行、Enet、セブン銀行、ローソン銀行ATM 毎月最初の1回は無料。3万円以上なら何度でも無料・定額自動入金サービス(他行から手数料無料で毎月定額引き落とし) | 15歳以上 | なし | payWave | なし | 〇(3日間で3回まで) | 〇 | 〇 | 最短5日 | ネット専用カードレスデビット発行可 | ||
Visaビジネスデビット | Visa | 無料 | ー | 3.02%+Visa所定レート | 無料 | 0.2%。キャッシュバックモールなら1% | 1JNBスター=1円(交換で口座へ入金) | なし | 年間最大500万円 | なし | 500万円/1日 | ・三井住友銀行、ゆうちょ銀行、Enet、セブン銀行、ローソン銀行ATM 毎月最初の1回は無料。3万円以上なら何度でも無料・定額自動入金サービス(他行から手数料無料で毎月定額引き落とし) | 法人、営業性個人(個人事業主) | なし(ただし、業務内用確認資料などの提出が必要) | payWave | なし | 〇(利用回数制限なし) | 〇 | 〇 | 振込手数料が安価 | 1事業所20口座まで開設可。個人事業者は1口座のみ(個人口座とは別に1口座まで開設可)カードレスデビット発行可(最大4つまでカード番号発行) | |||
GMOあおぞら銀行 | Visaデビット付キャッシュカード | Visa | 無料 | ー | 3.02%+Visa所定レート | 無料 | 0.6%~1.5% | 自動キャッシュバック | なし | 年間最大100万円。30日前までさかのぼって補償 | なし | 1,000円~500万円/1日 | 1,000円~100万円/1日 | セブン銀行ATM手数料無料 | 15歳以上 | なし | payWave | なし | 不可 | 公式サイトの支払い不可のリストにはなし。(支払い可とも記載されていない) | 〇 | 口座開設完了のお知らせメール後1週間~10日 | カスタマーステージで還元率アップ。振込やATM出金の無料回数も増える。Visaデビット利用1万円以上10万円未満または30歳未満などで0.8%。デビット利用10万円以上100万円未満で1.0%。デビット利用100万円以上で1.5% | つかいわけ口座でデビット専用口座を作ることも可 |
Visaビジネスデビット
|
無料(2枚目以降追加発行手数料は必要) | ー | 3.02%+Visa所定レート | 無料 | 1.0% | キャッシュバック | なし | 30日前までさかのぼって1,000万円まで補償 | なし | 1日あたり500万円まで |
1,000円~100万円
|
法人・個人事業主 | なし | payWave | なし | 不可 | 〇 | 1社につき20枚まで発行可 | ||||||
住信SBIネット銀行 | Visaデビット付キャッシュカード | Visa | 無料 | ー | 米ドル決済2.5%(年間30回まではポイントバック=実質無料)・円貨決済2.5%+Visa所定レート | 無料 | 0.6% | スマプロポイントをキャッシュバックやマイルに交換 | なし | 年間最大100万円。30日前までさかのぼって補償 | なし | 0~200万円/1回、0~200万円/1日、0~1,000万円/月(国内・海外) | 0~10万円/1回、0~100万円/1日、0~300万円/月 | イオン銀行、セブン銀行、Enet、ローソン銀行、ゆうちょ銀行、VIEW ALTTE各ATM無料 | 15歳以上 | なし | payWave | なし | 〇(引き落としまで1~3週間) | 〇(即時引き落としではない) | 〇 | (口座開設完了のお知らせメールが届いてから)1週間~10日 | デビットカードの利用額でランクアップ(振込無料回数などが増える) | 米ドル決済が可能 |
Visaデビット付キャッシュカード(法人向け) | Visa | 無料 | ー | 米ドル決済2.5%(年間30回まではポイントバック=実質無料)・円貨決済2.5%+Visa所定レート | 無料 | 0.6% | 30日前までさかのぼって最大1,000万円まで補償 | なし | 200万円/1回、200万円/1日、1,000万円/月 | 0~10万円/1回、0~100万円/1日、0~300万円/月 | イオン銀行、セブン銀行、Enet、ローソン銀行、ゆうちょ銀行、VIEW ALTTE各ATM無料 |
日本国内に本店もしくは支店が登記されている法人
|
payWave | なし | 〇 | 〇 | 〇 | Visaビジネスオファーなどの特典あり | ||||||
楽天銀行 | 楽天ゴールドデビットカード(Visa) | Visa | 5,400円 | なし | 3.024%+Visa所定レート | 無料 | 1.0% | 楽天スーパーポイント |
購入日から60日間補償(1回及び年間30万円まで。免責5,000円)
|
国内・海外旅行傷害保険最大1,000万円 | 1日あたりの限度額を1,000円単位で設定可 | 最大20万円/日 | セブン銀行、イオン銀行、PatSat(3万円未満手数料216円)みずほ銀行、三菱UFJ銀行、Enet、ローソン、ゆうちょ銀行(3万円未満270円)いずれも3万円以上は手数料0円 | 16歳以上 | なし | payWave | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 口座あり5~7営業日。口座なし1週間~10日 | ハッピープログラムにエントリーするとポイントアップやATM手数料の無料回数が増える | 国内外優待特典(Visa)あり | |
楽天シルバーデビットカード(Visa) | Visa | 2,160円 | なし | 3.024%+Visa所定レート | 無料 | 1.0% | 楽天スーパーポイント | 購入日から60日間補償(1回及び年間30万円まで。免責5,000円) | あり | なし | 1日あたりの限度額を1,000円単位で設定可 | 最大20万円/日 | セブン銀行、イオン銀行、PatSat(3万円未満手数料216円)みずほ銀行、三菱UFJ銀行、Enet、ローソン、ゆうちょ銀行(3万円未満270円)いずれも3万円以上は手数料0円 | 16歳以上 | なし | payWave | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 口座あり5~7営業日。口座なし1週間~10日 |
ハッピープログラムにエントリーするとポイントアップやATM手数料の無料回数が増える
|
||
楽天銀行ベーシックデビットカード | Visa | 無料 | ー | 3.024%+Visa所定レート | 無料 | 1.0% | 楽天スーパーポイント | なし | あり | なし | 16歳以上 | なし | payWave | なし | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||
楽天銀行デビットカード(JCB) | JCB | 無料 | ー | 3.024%+JCB所定レート | 無料 | 1.0%(楽天市場は2.0%) | 楽天スーパーポイント | なし | あり | なし | 1日あたりの限度額を1,000円単位で設定可 | 最大20万円/日 | セブン銀行、イオン銀行、PatSat(3万円未満手数料216円)みずほ銀行、三菱UFJ銀行、Enet、ローソン、ゆうちょ銀行(3万円未満270円)いずれも3万円以上は手数料0円 | 16歳以上 | なし | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 口座あり5~7営業日。口座なし1週間~10日 | ハッピープログラムにエントリーするとポイントアップやATM手数料の無料回数が増える | お買いものパンダデザインもあり | |
楽天銀行ビジネスデビットカード(JCB) | JCB |
1,100円(1枚あたり)
|
3.024%+JCB所定レート | 利用不可 | 1.0% | 毎月自動キャッシュバック | なし | 盗難保険なし | なし | 1日あたりの限度額を1,000円単位で設定可 | ー | セブン銀行、イオン銀行、PatSat(3万円未満手数料216円)みずほ銀行、三菱UFJ銀行、Enet、ローソン、ゆうちょ銀行(3万円未満270円)いずれも3万円以上は手数料0円 | 法人ビジネス口座が開設済み | あり | なし | なし | 〇 | 〇 | × | 1口座あたり9,999枚 | ||||
ソニー銀行 | Sony Bank WALLET | Visa | 無料 | ー | 外貨預金口座開設済み:ショッピング無料。ATM1.76%(残高不足の場合は+為替コスト)/外貨預金口座未開設:1.76% | 216円(外貨預金口座未開設の場合) | 0.5%~2.0%(Club Sのステータスによる) | キャッシュバック | 購入日から60日間さかのぼって年間50万円 | 1日あたり利用限度額の範囲で30日さかのぼって補償 | なし | 0~200万円/1日、0~1,000万円/月 | 0~100万円/1日、0~100万円/月 | セブン銀行、イオン銀行、ローソン、Enet、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行の各ATMは手数料無料 | 15歳以上 | なし | なし | なし | 不可 | 〇 | 〇 | 口座開設約2日、その後5~7日でカード到着 | Club Sのステータスでキャッシュバック率や振込無料回数などが変わる | ソニーストア3%割引、PlayStationNetwork、PlayStationStore2%キャッシュバック |
タカシマヤプラチナデビットカード | Visa | 32,400円 | なし | 外貨預金口座開設済み:ショッピング無料。ATM1.76%(残高不足の場合は+為替コスト)/外貨預金口座未開設:1.76% | 216円(月5回まで無料) | 2.0%~10.0% | タカシマヤポイント | 購入日から60日間。最高500万円まで補償 | 1日あたり500万円を限度に30日前までさかのぼって補償 | 海外旅行傷害保険本人最高1億円、家族最高1,000万円。国内旅行傷害保険本人最高5,000万円、家族最高500万円 | 0~500万円/1日、0~1,000万円/月 | 0~100万円/1日、0~100万円/月 | セブン銀行、イオン銀行、ローソン、Enet、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行の各ATMは手数料無料 | 15歳以上 | なし | なし | なし | 年会費引き落とし後は利用可 | 〇 | 〇 | Club Sのランクが自動的にプラチナにアップ(振込無料回数が11回、為替コストが優遇など) | タカシマヤ来店サービス(駐車場最長5時間無料、お買い上げ品無料お届けなど)、Visaプラチナサービス(プラチナトラベル、空港宅配、コンシェルジュサービスなど) | ||
イオン銀行 | イオンデビットカード | Visa | 無料 | ー | 1.6%+Visa所定レート | 216円 | 0.5%。イオングループ1.0% | ときめきポイント | 購入日から180日間、年間50万円まで補償 | 61日前までさかのぼって全額補償 | なし | 100万円/月 | (ショッピングと合わせた利用額) | イオン銀行は手数料無料。平日8:45~18:00はみずほ銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行も手数料無料 | 18歳以上 | あり | なし | なし | 〇 | 〇 | × | 1週間~2週間 | 10万円までのバックアップサービスあり | |
キャッシュ+デビット | JCB | 無料 | ー | 1.6%+JCB所定レート | 216円 | 0.5%。イオングループ1.0% | ときめきポイント | 購入日から180日間、年間50万円まで補償 | 61日前までさかのぼって全額補償 | なし | 100万円/月 | (ショッピングと合わせた利用額) | イオン銀行は手数料無料。平日8:45~18:00はみずほ銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行も手数料無料 | 15歳以上 | なし | なし | (WAONオートチャージに利用可) | 不可 | 〇 | 〇 | 2週間 | イオン銀行Myステージのランクアップで他行入出金手数料無料回数や普通預金適用金利がアップ | WAONポイントも貯まる | |
みずほ銀行 | みずほJCBデビット | JCB | 1,100円 | 初年度または年1回以上の利用または23歳以下 | 3.4%+JCB所定レート | 海外ATM利用不可 | 0.2% | キャッシュバック | 購入日から90日間さかのぼって年間100万円まで補償(海外のみ) | 60日前までさかのぼって補償 | 旅行傷害保険(国内・海外)最高3,000万円 | 200万円/1回、200万円/1日、250万円/月 | 利用不可 | みずほ銀行、イオン銀行平日8:45~18:00手数料無料。Enet、セブン銀行、ローソン銀行、ゆうちょ銀行などは要手数料108~216円 | 15歳以上 | なし | なし | なし | 不可 | × | × | 2週間~3週間 | 月1回以上の利用でみずほマイレージクラブの「うれしい特典」(時間外ATM手数料0円、コンビニATM利用・時間外手数料月4回まで0円など)を受けられる | 月~金は24時間利用OK。土曜日0:00~22:00、日曜日8:00~24:00のみ利用可 |
みずほビジネスデビット | Visa | 無料(最大10枚発行可)ただし2枚目以降発行手数料が1,100円 | ー | 3.05%+Visa所定レート | ATM利用不可 | 還元なし | なし | 60日前までさかのぼって1事故100万円補償 | 国内・海外旅行傷害保険最大5,000万円(カード利用条件あり) |
1,000万円/1回、1,000万円/1日、3億円/月
|
みずほ銀行、イオン銀行平日8:45~18:00手数料無料。Enet、セブン銀行、ローソン銀行、ゆうちょ銀行などは要手数料108~216円 |
法人・個人事業主・任意団体
|
payWave | 〇 | × |
×(キャッシュカード機能なし)
|
1口座10枚まで発行可 | |||||||
セブン銀行 | デビット付キャッシュカード | JCB | 無料 | ー | 3.0%+JCB所定レート | 108円 | 0.5%~1.5% | nanacoポイント | なし | 60日前までさかのぼって1事故あたり500万円を上限として補償 | なし | 200万円/1回、200万円/1日、200万円/月 | 10万円/1回、10万円/1日、200万円/月 | セブン銀行手数料無料。ゆうちょ銀行108円~216円 | 16歳以上 | なし | なし | nanaco(一体型と紐付型があり) | 不可 | × | 〇 |
2週間(口座ありの方が切り替える場合も2週間)
|
||
西日本シティ銀行 | NCBデビット‐Visa | Visa | 1,100円 | 初年度、年10万円以上利用、満18歳以下のいずれか | 3.05%+Visa所定レート | 110円 | 0.25% | 自動キャッシュバック | 購入日から90日間。年間最大100万円(海外ショッピングのみ) | 60日前までさかのぼって年間100万円を限度に補償 | なし | 200万円/1回、200万円/1日、500万円/月 | 30万円/1日、300万円/月 | 西日本シティ銀行ATM平日7:00~23:00、土日祝8:00~21:00無料 | 15歳以上 | なし | なし | なし | 不可 | × | × |
NCBポイントサービスでATM利用手数料や振込手数料がお得に(デビット保有でポイントゲット)
|
||
NCBデビット‐JCB | JCB | 1,100円 | 初年度、年10万円以上利用、満18歳以下のいずれか | 3.0%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5%(交換先によって変わる) | Oki Dokiポイント | あり(海外のみ) | 60日前までさかのぼり所定の範囲で補償 | 旅行傷害保険最高3,000万円(国内・海外) | 200万円/1回、200万円/1日、500万円/月 | 30万円/1日、300万円/月 | 西日本シティ銀行ATM平日7:00~23:00、土日祝8:00~21:00無料 | 15歳以上 | なし | なし | なし | 不可 | × | × |
NCBポイントサービスでATM利用手数料や振込手数料がお得に(デビット保有でポイントゲット)
|
|||
北國銀行 | 北國Visaデビットカード | Visa | クラシック無料、ゴールド5,400円(初年度無料) | なし | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | クラシック0.5%、ゴールド1.0% | 利用日翌日にキャッシュバック | ゴールドのみ購入日から90日間年間300万円まで | 60日前までさかのぼって補償 | ゴールドのみ最高5,000万円まで(国内・海外) | 50万円/1回、50万円/1日、50万円/1週間 | 50万円/1回、50万円/1日、50万円/1週間 | 北國銀行、福井銀行、富山第一銀行は手数料無料。北國割引サービスステージ3ならEnet、セブン銀行、イオン銀行、ローソン銀行は手数料無料 | デビット単体、デビット+キャッシュカード15歳以上。デビット機能+カードローン機能など20歳以上) | プラスサービス(自動貸越)、カードローン機能付帯するなら審査あり | payWave | なし | 〇 | 〇 | 単体型、一体型から選択 | 2週間 | デビット利用で割引サービスのステージアップ | プラスサービス機能は10万円までの自動貸越。ETCカード、家族カードも発行可 |
北國Visa法人デビットカード(クラシック)
|
無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.5% |
北國Visaデビットカードポイント(利用日の翌日に付与)
|
60日前までさかのぼって補償 |
最高5,000万円まで(国内・海外)
|
法人・非法人たる団体・15歳以上の個人事業主。ETCカードは法人デビットを持つ法人・18歳以上の個人事業主
|
payWave | 〇 | 〇 | ETCカード発行可 | |||||||||||
北國Visa法人デビットカード(ゴールド)
|
5,400円(初年度無料)2枚目以降は無料
|
3.05%+Visa所定レート | 216円 | 1.0% | 北國Visaデビットカードポイント(利用日の翌日に付与) | 購入日から90日間年間300万円まで補償 | 60日前までさかのぼって補償 |
最高5,000万円まで(国内・海外)
|
法人・非法人たる団体・15歳以上の個人事業主。ETCカードは法人デビットを持つ法人・18歳以上の個人事業主
|
payWave | 〇 | 〇 | ETCカード発行可 | |||||||||||
常陽銀行デビットカード | JOYO CARD Debit | Visa | 1,100円 | 初年度、年10万円以上利用、23歳以下 | 3.05%+Visa所定レート | 110円 | 0.2% | 自動キャッシュバック | 購入日から60日間、年間100万円まで補償 | 60日前までさかのぼって、年間100万円までほしょう | なし | 200万円/1回、200万円/1日、1,000万円/月 | 10万円/1回、10万円/1日、300万円/月 | 常陽銀行、足利銀行8:45~18:00手数料無料、E-net、セブン銀行ATM、ローソン銀行110円~220円 | 15歳以上 | なし | なし | なし | 不可 | 〇 | × | 1週間~10日 |
デビット契約があれば常陽ポイントクラブ50ポイント付与。100ポイント以上ならATM時間外手数料、月2回までコンビニATM利用が無料。
|
|
スルガ銀行 | Visaデビット付きキャッシュカード | Visa | 無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.2% | キャッシュバック | 購入日から60日間、30万円を限度に補償 | 60日前までさかのぼって補償 | なし | 限度額は自由に変更可 | 限度額は自由に変更可 | スルガ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、Enet、タウンネットワーク、イオン銀行は手数料が無料 | 15歳以上 | 口座開設のための独自審査あり。口座に自動貸越サービスを付帯させるなら審査あり | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 1週間~2週間 | スルガSTARプログラムでATM手数料や振込などが無料 | 3枚まで家族カード発行可(1枚につき入会金540円) |
スルガ銀行Dバンク支店 | ワールドキャビット | Visa | 無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.2% | 自動キャッシュバック(年1回) | 購入日から60日間、30万円を限度に補償 | 60日前までさかのぼって補償 | なし | 限度額は自由に変更可 | 限度額は自由に変更可 | スルガ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、Enet、タウンネットワーク、イオン銀行は手数料が無料 | 15歳以上 | 審査によって口座開設不可のことがある | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 | HISと提携。発行支店がマイ支店からd支店に変わっている | ||
Dバンク支店 | KNT Travel Cash | Visa | 無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.2% | 自動キャッシュバック(年1回) | 購入日から60日間、30万円を限度に補償 | 60日前までさかのぼって補償 | なし | 限度額は自由に変更可 | 限度額は自由に変更可 | スルガ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、Enet、タウンネットワーク、イオン銀行は手数料が無料 | 15歳以上 | 審査によって口座開設不可のことがある | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 近畿日本ツーリストと提携。家族カードは12歳以上から3枚まで発行可 | ||
Dバンク支店 | スルガ銀行dポイント応援バンク SURUGA Visaデビットカード | Visa | 無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.2% | dポイント | 購入日から60日間、30万円を限度に補償 | 60日前までさかのぼって補償 | なし | 限度額は自由に変更可 | 限度額は自由に変更可 | スルガ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、Enet、タウンネットワーク、イオン銀行は手数料が無料 | 20歳以上かつdポイントクラブ会員 | 規定によってデビット機能なしのカード発行のこともあり | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 口座作成で1,200ポイントプレゼント | 家族カード不可 | |
Dバンク支店 | スルガ銀行Gポイントクラブ Visaデビットカード | Visa | 無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.2% | キャッシュバック | 購入日から60日間、30万円を限度に補償 | 60日前までさかのぼって補償 | なし | 限度額は自由に変更可 | 限度額は自由に変更可 | スルガ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、Enet、タウンネットワーク、イオン銀行は手数料が無料 | 20歳以上かつGポイント会員 | 規定によってデビット機能なしのカード発行のこともあり | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 |
口座開設で500Gポイント。口座振替などでもGポイントが貯まる
|
||
Dバンク支店 |
スルガ銀行ALSOK CLUB
|
無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.2% | キャッシュバック | 購入日から60日間、30万円を限度に補償 | 60日前までさかのぼって補償 | なし | 限度額は自由に変更可 | 限度額は自由に変更可 | スルガ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、Enet、タウンネットワーク、イオン銀行は手数料が無料 | 20歳以上かつALSOKホームセキュリティ契約者 | 規定によってデビット機能なしのカード発行のこともあり | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 | サービス対象エリアならみまもりサービスが利用できる | |||
スルガ銀行ANA支店 | Financial Pass Visaデビットカード | Visa | 無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 100万円以上200万円未満3,000マイル。200万円以上8,000マイル | ANAマイル | 購入日から60日間、30万円を限度に補償 | 60日前までさかのぼって補償 | 海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯)。国内旅行はVisaデビットで旅行代金を支払うことが付帯の条件。最高5万円の旅行キャンセルお見舞金もあり。 | 限度額は自由に変更可 | 限度額は自由に変更可 | スルガ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、Enet、タウンネットワーク、イオン銀行は手数料が無料 | 15歳以上 | SMART BANKサービス(自動融資)機能は審査あり。規定によりデビット機能なしのキャッシュカード発行となることがある | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇+ANAマイレージクラブ | 最短30分(Financial Centerで即時発行に対応)月~金9:00~16:00 | 銀行取引でもマイルが貯まる(給与振込口座に指定で50マイル/月、クレジットカードなどの引き落としで5マイル/月など) | これまで貯めたANAマイルと統合OK |
スルガ銀行リクルート支店 | リクルートポイント付きVisaデビットカード | Visa | 無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.8% | リクルートポイント | 購入日から60日間、30万円を限度に補償 | 60日前までさかのぼって補償 | なし | 限度額は自由に変更可 | 限度額は自由に変更可 | スルガ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、Enet、タウンネットワーク、イオン銀行は手数料が無料 | 15歳以上 | 口座開設などが不可のこともあり | なし | なし | 〇 | リクルートポイント付口座振替サービス利用可(1件3ポイント。最大60ポイント) | 〇 |
リクルートポイント付き給与振込、年金受取などのサービスあり
|
||
スルガ銀行Tポイント支店 | VisaデビットTカード | Visa | 無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.5%(200円につき1Tポイント)Tポイント提携先ならデビット提示だけでポイントが貯まる | Tポイント | 購入日から60日間、30万円を限度に補償 | 60日前までさかのぼって補償 | なし | 限度額は自由に変更可 | 限度額は自由に変更可 | スルガ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、Enet、タウンネットワーク、イオン銀行は手数料が無料 | 15歳以上 | 規定によってデビット機能なしのキャッシュカード発行の場合もあり | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 1週間程度 | 自動貸越サービスあり(未成年、学生、66歳以上の方は不可) | |
スルガ銀行ドリームダイレクト支店
|
Visa | 無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 利用額100万円未満0枚。100万円以上10枚。200万円以上20枚。100万円利用ごとに10枚宝くじ進呈 | ドリームジャンボ宝くじ | 購入日から60日間、30万円を限度に補償 | 60日前までさかのぼって補償 | なし | 限度額は自由に変更可 | 限度額は自由に変更可 | スルガ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、Enet、タウンネットワーク、イオン銀行は手数料が無料 | 15歳以上 | 規定によってデビット機能なしのキャッシュカード発行の場合もあり | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 3枚まで1枚540円で家族カード発行可 | |||
スルガ銀行OCN支店 | SURUGA Visaデビットカード | Visa | 無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.2% | gooポイント | 購入日から60日間、30万円を限度に補償 | 60日前までさかのぼって補償 | なし | 限度額は自由に変更可 | 限度額は自由に変更可 | スルガ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、Enet、タウンネットワーク、イオン銀行は手数料が無料 | 15歳以上 | 規定によってデビット機能なしのキャッシュカード発行の場合もあり | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 |
口座振替、給与振込などでgooポイントが貯まる
|
||
SURUGA Visaビジネスデビットカード
|
無料 | ー | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0~0.6% | キャッシュバック |
購入日から60日間年間30万円まで
|
海外旅行傷害保険1,000万円
|
スルガ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、Enet、タウンネットワーク、イオン銀行は手数料が無料 | スルガ銀行に事業性個人口座(普通預金)を持つ方 | 総合的判断によりデビット発行不可のことがあり | なし | なし | 〇 | 同一事業所勤務者を対象に3枚まで家族(従業員)カード発行可。インターネット支店では申し込み不可(営業店窓口で申し込み) | |||||||||
琉球銀行 | りゅうぎんVisaデビットカード | Visa | 540円 | 初年度または年間5万円以上の利用 | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.2% | 自動キャッシュバック(半年ごと) | 購入日から60日間、最大30万円(年間)を限度に補償 | 60日前までさかのぼって会員規約の条件に従って補償 | なし | 最高200万円/1日 | 最高200万円/1日 | Enet、ローソンATM、セブン銀行7:00~22:00入金無料(以外の時間は休止) | 15歳以上 | なし | なし | なし | 不可 | × | 単体型、一体型から選べる(各3種類のカードデザイン) | 2週間 | りゅうぎんポイントサービスでデビット契約者は10ポイント付与。シルバー、ゴールド、エクセレントのコースに応じた金利優遇や手数料割引などがあり | 本支店窓口か郵送申し込み(オンライン入会ができない) |
りゅうぎんVisaビジネスデビットカード
|
1,100円 | 初年度または年間利用額10万円以上 | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.6% | キャッシュバック | 購入日から60日間年間30万円まで補償 |
60日前までさかのぼって会員規約の条件に従って補償
|
200万円/1日(国内・海外) | 200万円 | 普通預金口座を持つ法人または個人事業主 | なし | 不可 | 単体型のみ | 1法人につき1枚のみ作成可 | |||||||||
あおぞら銀行 | あおぞらキャッシュカード・プラス | Visa | 無料 | ー | 2.57%+Visa所定レート | 216円 | 半年間の利用金額15万円未満0.25%、15万円以上30万円未満0.5%、30万円以上60万円未満0.75%、60万円以上1.0% | 自動キャッシュバック(年2回) | なし | 連絡日の30日前から60日後(90日間)まで補償 | なし | 500万円/1日 | 20万円/1日 | ゆうちょ銀行、セブン銀行8:00~21:00入金無料 | 最寄の店舗15歳以上。インターネット支店20歳以上 | なし | payWave | なし | 不可 | ×(NTTドコモ、au、ソフトバンク、NTT、NHKなどは月額料金の支払い可) | 〇 | 10日~2週間 | payWave付きに切り替えたい場合は無料で再発行可能 | |
愛媛銀行 | ひめぎんJCBデビット | JCB | 1,350円 | 初年度、22歳以下、年間利用額10万円以上、携帯電話(au、NTTドコモ、ソフトバンク、Y!mobile)をデビットで決済のいずれか | 3.0%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント | 購入日から90日間。年間100万円まで。海外利用のみ | 60日前までさかのぼって補償 | 最高3,000万円(国内・海外) | 200万円/1日 | 50万円/1日 | 4YOU NET(香川、徳島、高知の各銀行)平日8:45~18:00無料。ローソン、Enet、セブン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行、108円~216円 | 15歳以上 | なし(ただし口座開設にあたっての確認などはあり。場合によっては開設不可のこともある) | Google Payにデビットを登録可 | なし | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | 2~3週間 | 家族カードは最大8名まで。家族会員は2年目以降432円/1人の年会費が必要 | |
福岡銀行 | Debit+(デビットプラス)一般カード | JCB | 1,350円 | 初年度、23歳未満、携帯利用代金支払い、Debit+の引き落とし口座をWallet+のメイン口座として登録のいずれかで年会費無料 | 4.6%(銀行レート+JCBレート) | 108円 | 0.5%(200円1ポイント) | MyCoin(Debit+の引き落とし口座をWallet+のメイン口座として登録しないと半分の還元率でキャッシュバック) | 購入日から90日間。年間最大100万円補償 | 60日前までさかのぼって補償 | 最高3,000万円 | 500万円/1日、1ヶ月あたり上限なし(国内)200万円/1日、500万円/月(海外) | 50万円/1日、100万円/月 | (特典利用で)福岡銀行、熊本銀行、親和銀行、イオン銀行時間外手数料無料。コンビニATM月1回まで無料 | 15歳以上 | なし | なし | nimocaまたはSUGOCA搭載カードもあり | 不可 | ×(携帯電話は可) | ×(nimocaまたはSUGOCA搭載カードはあり) | 1~2週間(+nimocaまたは+SUGOCAなら2~3週間) | ふくぎんポイントクラブ三ツ星ステップを付与(初年度のみ) | 家族会員432円/1人 |
Debit+(デビットプラス)ゴールドカード | JCB | 10.800円 | なし | 4.6%(銀行レート+JCBレート) | 108円 | 1.0%(100円1ポイント) | MyCoin(Debit+の引き落とし口座をWallet+のメイン口座として登録しないと半分の還元率でキャッシュバック) | 購入日から90日間。年間最大100万円補償 | 60日前までさかのぼって補償 | 最高1億円 | 500万円/1日、1ヶ月あたり上限なし(国内)200万円/1日、500万円/月(海外) | 50万円/1日、100万円/月 | (特典利用で)福岡銀行、熊本銀行、親和銀行、イオン銀行時間外手数料無料。コンビニATM月1回まで無料 | 20歳以上 | なし | なし | nimocaまたはSUGOCA搭載カードもあり | 不可 | ×(携帯電話は可) |
×(nimocaまたはSUGOCA搭載カードはあり)
|
ふくぎんポイントクラブ三ツ星ステップを付与(初年度のみ) | 家族会員1人目無料、2人目以降1,080円 | ||
山口銀行 | ワイエムデビットJCBカード一般カード | JCB | 1,350円 | 初年度、22歳以下、年間利用額10万円以上、携帯電話料金支払いのいずれか | 4.6%(銀行レート+JCBレート) | 108円 | 基本0.3%~0.5%利用額に応じてJCB STAR MEMBERSによりボーナスアップ | Oki Dokiポイント | 100万円(海外のみ) | あり | 最高3,000万円 | 200万円/1日 | デビット契約ありの場合山口銀行、北九州銀行、もみじ銀行ATM無料 | 15歳以上 | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | 家族会員432円/1人 | ||||
ワイエムデビットJCBカードゴールドカード
|
10,800円 | なし | 4.6%(銀行レート+JCBレート) | 108円 |
基本0.3%~0.5%利用額に応じてボーナスアップ
|
500万円(国内・海外) | あり | 最高1億円 | デビット契約ありの場合山口銀行、北九州銀行、もみじ銀行ATM無料 | 20歳以上(学生不可) | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | 家族会員1人目無料、2人目以降1,080円 | ||||||||
もみじ銀行 | ワイエムデビットJCBカード | JCB | 1,350円 | 初年度、22歳以下、年間利用額10万円以上、携帯電話料金支払いのいずれか | 4.6%(銀行レート+JCBレート) | 108円 | 基本0.3%~0.5%利用額に応じてJCB STAR MEMBERSによりボーナスアップ | Oki Dokiポイント | 100万円(海外のみ) | あり | 最高3,000万円 | 200万円/1日 | デビット契約ありの場合山口銀行、北九州銀行、もみじ銀行ATM無料 | 15歳以上 | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | もみじ銀行オリジナルカープデザインあり | ||||
ワイエムデビットJCBカードゴールドカード
|
10,800円 | なし | 4.6%(銀行レート+JCBレート) | 108円 |
基本0.3%~0.5%利用額に応じてボーナスアップ
|
500万円(国内・海外) | あり | 最高1億円 | デビット契約ありの場合山口銀行、北九州銀行、もみじ銀行ATM無料 | 20歳以上(学生不可) | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | |||||||||
北九州銀行 | ワイエムデビットJCBカード一般カード | JCB | 1,350円 | 初年度、22歳以下、年間利用額10万円以上、携帯電話料金支払いのいずれか | 4.6%(銀行レート+JCBレート) | 108円 | 基本0.3%~0.5%利用額に応じてJCB STAR MEMBERSによりボーナスアップ | Oki Dokiポイント | 100万円(海外のみ) | あり | 最高3,000万円 | 200万円/1日 | デビット契約ありの場合山口銀行、北九州銀行、もみじ銀行ATM無料 | 15歳以上 | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | 家族会員432円/1人 | ||||
ワイエムデビットJCBカードゴールドカード
|
10,800円 | なし | 4.6%(銀行レート+JCBレート) | 108円 |
基本0.3%~0.5%利用額に応じてボーナスアップ
|
500万円(国内・海外) | あり | 最高1億円 | デビット契約ありの場合山口銀行、北九州銀行、もみじ銀行ATM無料 | 20歳以上(学生不可) | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | 家族会員1人目無料、2人目以降1,080円 | ||||||||
東邦銀行 | 東邦Alwaysデビットカード | JCB | 1,350円 | 初年度、22歳以下、年間利用額10万円以上、携帯電話の支払いのいずれかで無料 | 4.6%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5%(利用額によってポイントアップ。JCB STAR MEMBERS) | Oki Dokiポイント | なし | あり(東邦銀行の補償基準に基づいた補償) | 国内・海外最高3,000万円 | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外それぞれ) | 10万円/1回、10万円/1日 | 初年度セブン銀行、Enet、ローソンATM手数料月2回まで無料 | 15歳以上 | 原則なし。ただし保証会社の保証を受けられる方。勤務先または住居が東邦銀行本支店の営業地域内にある方。 | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可 | 〇 | 家族会員432円/1人、券面デザインは4種類から選べる | |||
東邦Alwaysデビットカード(ゴールドカード) | JCB | 10,800円 | なし | 4.6%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5%(利用額によってポイントアップ。JCB STAR MEMBERS) | Oki Dokiポイント | なし | あり(東邦銀行の補償基準に基づいた補償) | 最高1億円(デビットで支払っていない場合は最高5,000万円)19歳未満の家族特約あり | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外それぞれ) | 10万円/1回、10万円/1日 | セブン銀行、Enet、ローソンATM手数料月2回まで無料 | 20歳以上(学生不可) | 原則なし。ただし保証会社の保証を受けられる方。勤務先または住居が東邦銀行本支店の営業地域内にある方。 | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | 〇 | 家族会員1人目無料、2人目以降1,080円 | ||||
大垣共立銀行 | OKBデビットカード(JCB) | JCB | 1,080円 | 初年度、22歳以下、年間利用額10万円以上のいずれか | 3.0%+JCB所定レート | 無料 | 0.3%~0.5%(利用額によってポイントアップ。JCB STAR MEMBERS) | Oki Dokiポイント | なし | 30日前までさかのぼって補償(盗難カードなど) | 最高3,000万円(国内・海外) | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外それぞれ) | 50万円/1回、50万円/1日 | 大垣駅前支店、岐阜支店など24時間入金無料。ファミリーマートに設置のゆうちょ銀行ATM入金無料。セブン銀行108円、 | 15歳以上 | 原則審査なし | Google Pay | 不可 | × | × | ホテル、レンタカーの利用は口座の支払い可能額が1万円以上あることが条件。日本時間の月曜0:00~7:00はサービス休止 | |||
北洋銀行 | 北洋‐JCBデビット | JCB | 540円 | 初年度、23歳以下、年間利用額10万円以上なら年会費無料 | 4.6%(銀行レート+JCB所定レート) | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント | なし | 60日前までさかのぼって補償 | 最高3,000万円(国内・海外) | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外それぞれ) | 10万円/1回、10万円/1日 | 北洋銀行ATM土日祝20:00~翌7:00入金不可それ以外の時間帯は手数料無料。セブン銀行、ローソン、Enet108円~216円 | 15歳以上 | 原則審査なし | Google Pay | 不可 | × | × | 2~3週間 | |||
千葉銀行 | ちばぎんスーパーカード〈デビット〉一般カード | JCB | 1,350円 | 初年度、20歳未満、年間利用額12万円以上、携帯電話の支払いのいずれかで無料 | 3.0%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント | 購入日から90日間海外のみ100万円 | 60日前までさかのぼって補償最大500万円 | 国内・海外最高3,000万円 | 200万円/1日 | 10万円/1日 | ひまわり宣言のステージで優待あり | 15歳以上 | 原則審査なしただしJCBの保証を受けられる方 | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | 単体型、一体型から選べる | 2週間程度 | ちばぎんひまわり宣言初年度シルバーステージ | 家族会員初年度無料。2年目以降432円 | |
ちばぎんスーパーカード〈デビット〉ゴールドカード | JCB | 10,800円 | なし | 3.0%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント | 購入日から90日間、海外・国内500万円 | 60日前までさかのぼって補償最大500万円 | 国内・海外最高3,000万円 | 200万円/1日 | 10万円/1日 | 時間外手数料、提携コンビニ手数料無料 | 20歳以上 | 原則審査なしただしJCBの保証を受けられる方 | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) |
単体型、一体型から選べる
|
ちばぎんひまわり宣言ゴールドステージ | 家族会員1人目無料、2人目以降1,080円/1人 | |||
北陸銀行 | ほくぎんデビット(JCB) | JCB | 540円 | 初年度、23歳以下、年1回以上の利用のいずれか | 3.0%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5%(利用額によってポイントアップ。JCB STAR MEMBERS) | Oki Dokiポイント | 購入日から90日間。年間最高100万円まで補償 | 60日前までさかのぼって年間100万円を限度に補償 | 国内・海外最高3,000万円 | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外) | 50万円/1回、50万円/1日 | 北陸銀行、北海道銀行、大垣共立銀行7:00~21:00手数料無料。ゆうちょ銀行108円~216円 | 15歳以上 | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | 1週間 | |||
ほくぎんデビット(Visa) | Visa | 540円 | 初年度、23歳以下、年1回以上の利用のいずれか | 3.05%+Visa所定レート | 110円 | 0.25% | キャッシュバック | 購入日から90日間。年間最高100万円まで補償 | 60日前までさかのぼって年間100万円を限度に補償 | 国内・海外最高2,000万円 | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外) | 50万円/1回、50万円/1日 | 北陸銀行、北海道銀行、大垣共立銀行7:00~21:00手数料無料。ゆうちょ銀行108円~216円 | 15歳以上 | なし | 不可 | ×(ソフトバンクの携帯料金は可) | × | 1週間 | |||||
紀陽銀行 | 紀陽JCBデビットカード | JCB | 1,080円 | 初年度、22歳以下、年間利用額10万円以上、携帯料金支払いのいずれか | 3.0%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント | 購入日から90日間。年間最高100万円まで補償(海外のみ) | 60日前までさかのぼって補償 | 国内・海外最高3,000万円 | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外) | 50万円/1回、50万円/1日 | ATMゼロがクリアで、紀陽ATM手数料無料。ローソン、Enet、セブン銀行108円~216円 | 15歳以上 | なし | Google Pay | 不可 | ×(NTTドコモ、au、ソフトバンクは可) | × | デビットカードの保有+給与振込または年金自動受取または預金残高30万円以上でATMゼロ(手数料無料) | 家族カード540円 | ||
七十七銀行 | 77JCBデビット一般カード | JCB | 1,350円 | 初年度、23歳未満、年間10万円以上、携帯電話の支払いのいずれか | 4.6%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント | 購入日から90日間海外のみ100万円 | 60日前までさかのぼって補償 | 国内・海外最高3,000万円 | 200万円/1日(国内、海外) | 10万円/1日 | ATM手数料108円~216円 | 15歳以上 | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | 家族カード432円 | |||
77JCBデビットゴールドカード | JCB | 10,800円 | なし | 4.6%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント | 購入日から90日間、海外・国内500万円 | 60日前までさかのぼって補償 | 国内・海外最高3,000万円 | 200万円/1日(国内、海外) | 10万円/1日 | ATM手数料108円~216円 | 20歳以上 | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | 家族カード1人目無料、2人目以降1,080円 | ||||
秋田銀行 | Only Oneデビット〈JCB〉 | JCB | 1,080円 | 初年度、22歳以下、年間利用額10万円以上、携帯電話支払いのいずれか | 4.6%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント | 購入日から90日間海外のみ100万円 | 60日前までさかのぼって補償 | 国内・海外最高3,000万円 | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外) | 50万円/1回、50万円/1日 | 秋田銀行ATM平日8:00~21:00入金無料。土日祝9:00~19:00入金無料。ローソン、Enet、セブン銀行、BankTime、イオン銀行108円。ゆうちょ銀行108円~216円 | 15歳以上 | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | 家族カード432円 | |||
名古屋銀行 | めいぎんJCBデビット | JCB | 1,080円 | 初年度、22歳以下、年間利用額10万円以上、携帯電話料金の支払いのいずれか | 4.6%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント | 購入日から90日間海外のみ100万円 | 補償あり | 国内・海外最高3,000万円 | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外) | 50万円/1回、50万円/1日 | 名古屋銀行8:00~21:00無料。Enet、セブン銀行、ローソン108円~216円 | 15歳以上 | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | 3~4週間 | 家族会員540円 | ||
沖縄銀行 | おきぎんJCBデビット | JCB | 540円 | 初年度、22歳以下、年間利用額5万円以上、携帯電話の支払い | 4.6%(銀行レート+JCB所定レート) | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント |
購入日から90日間海外のみ100万円
|
国内・海外最高3,000万円 | 50万円/1回、200万円/1日(国内・海外) | 10万円/1回、50万円/1日 | Enet、ローソン、セブン銀行手数料無料。ゆうちょ銀行108円~216円 | 15歳以上 | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | 単体型・一体型(Web申し込みは単体型のみ) | 2~3週間 | 家族会員270円(家族会員は8名まで) | |||
滋賀銀行 | しがぎんVisaデビットカード | Visa | 1,350円 | 初年度、23歳以下、住宅ローンまたはダイレクト型消費者ローンの残高あり、年1回以上の利用、のいずれか | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.2% | 毎月自動キャッシュバック | なし | 補償あり | なし | 200万円/1回、200万円/1日、1,000万円/月 | 20万円/1回、20万円/1日、50万円/月 | 滋賀銀行、ゆうちょ銀行ATM入金手数料無料。セブン銀行、ローソン、Enet110円~220円 | 15歳以上 | 20歳以上65歳未満(学生、年金収入のみの方を除く)は自動融資サービスが原則付帯 | なし | 不可 | × | × | ||||
福井銀行 | ふくぎんVisaデビットカード | Visa | 1,100円 | 初年度、23歳以下、年間利用額10万円以上 | 3.05%+Visa所定レート | 216円 | 0.25% | 毎月自動キャッシュバック | なし | 60日前までさかのぼって年間100万円まで補償 | なし | 200万円/1回、200万円/1日、1,000万円/月 | 50万円/1回、50万円/1日、50万円/月 | 福井銀行、北國銀行、富山第一銀行8:00~21:00、イオン銀行平日8:00~23:00、土日祝8:00~21:00、セブン銀行・Enet7:00~23:00入金無料 | 15歳以上 | なし | 不可(2018/9/10より利用停止) | 〇 | × | 2週間程度 | ||||
北海道銀行 | 道銀Visaデビットカード | Visa | 540円 | 初年度、23歳以下、年間利用額10万円以上 | 3.05%+Visa所定レート | 110円 | 0.3% | 毎月自動キャッシュバック | 購入日から90日間(海外のみ) | 60日前までさかのぼって年間100万円まで補償 | なし | 100万円/1回、100万円/1日、100万円/月(国内・海外それぞれ) | 10万円/1回、10万円/1日、100万円/月 | 北海道銀行ATM7:00~21:00入金無料。バンクタイム火曜~土曜の全時間帯、日曜0:00~23:30、月曜7:00~24:00無料。Enet、ローソン108円。ゆうちょ銀行ATM110円~220円 | 15歳以上 | なし | 不可 | NTTドコモ、NTT東日本、NHK、北海道ガス、北海道電力、新聞(読売、毎日、産経)は不可 | × | |||||
愛知銀行 | 愛銀Visaデビットカード | Visa | 1,100円 | 初年度、23歳以下、年間利用額10万円以上のいずれか | 3.05%+Visa所定レート | 110円 | 0.2% | 毎月自動キャッシュバック | なし | 60日前までさかのぼって年間100万円補償 | なし | 200万円/1回、200万円/1日、1,000万円/月 | 50万円/1回、50万円/1日、50万円/月 | 愛知銀行ATM終日無料。Enet、セブン銀行、ローソン、ゆうちょ銀行ATM110円~220円 | 15歳以上 | なし | 不可 | 原則不可(一部サービスは可) | × | 2週間 | ||||
熊本銀行 | Debit+ | JCB | 1,350円 | 初年度、23歳未満、年間利用額10万円以上、携帯電話支払い、Debit+の引き落とし口座をWallet+のメイン口座として登録 | 4.6%(銀行レート+JCB所定レート) | 108円 | 200円につき1ポイント | myCoin(Debit+の引き落とし口座をWallet+のメイン口座として登録しないと半分の還元率でキャッシュバック) | 購入日から90日間。年間100万円を限度に補償(海外のみ) | 60日前までさかのぼって補償 | 最高3,000万円 | (国内)500万円/1回、500万円/1日、上限なし/月(海外)200万円/1回、200万円/1日、500万円/月 | 50万円/1回、50万円/1日、100万円/月 | 熊本銀行、福岡銀行、親和銀行平日7:00~23:00、土日祝7:00~21:00無料 | 15歳以上 | カード発行不可のこともあり | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × |
WEB申し込み1週間。窓口申し込み1~2週間
|
|||
Debit+ゴールドカード | JCB | 10,800円 | なし | 4.6%(銀行レート+JCB所定レート) | 108円 | 100円につき1ポイント | myCoin(Debit+の引き落とし口座をWallet+のメイン口座として登録しないと半分の還元率でキャッシュバック) | 購入日から90日間。年間500万円を限度に補償(国内・海外) | 60日前までさかのぼって補償 | 最高1億円 | (国内)500万円/1回、500万円/1日、上限なし/月(海外)200万円/1回、200万円/1日、500万円/月 | 50万円/1回、50万円/1日、100万円/月 | 熊本銀行、福岡銀行、親和銀行平日7:00~23:00、土日祝7:00~21:00無料 | 20歳以上(学生除く) | カード発行不可のこともあり | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | |||||
親和銀行 | Debit+ | JCB | 1,350円 | 初年度、23歳未満、年間利用額10万円以上、携帯電話支払い、Debit+の引き落とし口座をWallet+のメイン口座として登録 | 4.6%(銀行レート+JCB所定レート) | 108円 | 200円につき1ポイント | myCoin(Debit+の引き落とし口座をWallet+のメイン口座として登録しないと半分の還元率でキャッシュバック) | 購入日から90日間。年間100万円を限度に補償(海外のみ) | 60日前までさかのぼって補償 | 最高3,000万円 | (国内)500万円/1回、500万円/1日、上限なし/月(海外)200万円/1回、200万円/1日、500万円/月 | 50万円/1回、50万円/1日、100万円/月 | 熊本銀行、福岡銀行、親和銀行平日7:00~23:00、土日祝7:00~21:00無料 | 15歳以上 | カード発行不可のこともあり | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × |
WEB申し込み1週間。窓口申し込み1~2週間
|
|||
親和銀行 | Debit+ | JCB | 10,800円 | なし | 4.6%(銀行レート+JCB所定レート) | 108円 | 100円につき1ポイント | myCoin(Debit+の引き落とし口座をWallet+のメイン口座として登録しないと半分の還元率でキャッシュバック) | 購入日から90日間。年間500万円を限度に補償(国内・海外) | 60日前までさかのぼって補償 | 最高1億円 | (国内)500万円/1回、500万円/1日、上限なし/月(海外)200万円/1回、200万円/1日、500万円/月 | 50万円/1回、50万円/1日、100万円/月 | 熊本銀行、福岡銀行、親和銀行平日7:00~23:00、土日祝7:00~21:00無料 | 20歳以上(学生除く) | カード発行不可のこともあり | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | ||||
京都銀行 | 京銀JCBデビット | JCB | 1,350円 | 初年度、22歳以下、年間利用額12万円以上、携帯電話の支払いのいずれか | 4.6%(銀行レート+JCB所定レート) | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント(JCB STAR MEMBERSでポイントアップあり) | 購入日から90日間。年間100万円を限度に補償(海外のみ) | 60日前までさかのぼって補償 | 最高3,000万円(国内・海外) | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外) | 50万円/1回、50万円/1日 | 京都銀行6:00~24:00無料セブン銀行、ローソン、Enet108円~216円 | 15歳以上 | ジェーシービーの保証を受けられる方 | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | 口座あり1週間。口座なしは2週間でキャッシュカードを発行後デビット申込可 | デビット保有でATM時間外手数料無料 | 家族会員432円/枚(店頭申し込みのみ) | |
十六銀行 | じゅうろくJCBデビット | JCB | 1,100円 | 初年度、22歳以下、年間利用額10万円以上、携帯電話料金の支払いのいずれか | 4.6%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント | 購入日から90日間。年間100万円を限度に補償(海外のみ) | 60日前までさかのぼって補償 | 最高3,000万円(国内・海外) | 50万円/1回、50万円/1日 | 50万円/1回、50万円/1日 | 十六銀行ATM7:00~23:00入金手数料無料 | 15歳以上 | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | × | 家族会員432円(本人会員が無料なら家族会員も無料) | |||
池田泉州銀行 | 池田泉州デビット(JCB) | JCB | 1,100円 | 初年度、23歳以下、年間利用額10万円以上、携帯電話料金の支払いのいずれか | 4.6%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント(SCB STAR MEMBERSでポイントアップ) | 購入日から90日間、年間最大100万円(海外のみ) | 60日前までさかのぼって補償 | 国内・海外最大3,000万円 | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外) | 50万円/1回、50万円/1日 | 池田泉州銀行ATM、Patsat、セブン銀行7:00~21:00入金無料。ゆうちょ銀行108円~216円 | 15歳以上 | なし | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) | ×(Visa発行は不可) |
ネット申し込み後1週間~10日
|
家族会員432円 | ||
池田泉州デビット(Visa) | Visa | 1,100円 | 初年度、23歳以下、年間利用額10万円以上 | 3.05%+Visa所定レート | 110円 | 0.25% | 毎月自動キャッシュバック | 購入日から90日間、年間最大100万円(国内・海外) | 60日前までさかのぼって年間100万円を限度に補償 | なし | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外) | 50万円/1回、50万円/1日 | 池田泉州銀行ATM、Patsat、セブン銀行7:00~21:00入金無料。ゆうちょ銀行110円~220円 | 15歳以上 | なし | なし | 不可 | × |
×(JCB発行は不可)
|
|||||
中国銀行 |
ドリーミーデビットカード〈JCB〉
|
1,350円 | 初年度、22歳以下、年間利用額10万円以上、携帯電話料金の支払いのいずれか | 4.6%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント | あり | あり | あり | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外) | 50万円/1回、50万円/1日 | 中国銀行平日8:45~18:00入金手数料無料。土日祝8:00~21:00手数料108円 | 15歳以上 | 審査なし。ただし中銀カードの保証を受けられる方 | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) |
一体型(ダブル)と単体型(シングル)から選択。インターネット申し込みは単体型のみ
|
家族カード432円/枚。一体型は家族会員1名のみ。単体型は8名まで発行可 | ||||
ドリーミーデビットカードゴールドカード
|
10,800円 | なし | 4.6%+JCB所定レート | 108円 | 0.3%~0.5% | Oki Dokiポイント | あり | あり | あり | 200万円/1回、200万円/1日(国内・海外) | 50万円/1回、50万円/1日 | 中国銀行ATM時間外手数料無料 | 20歳以上(学生除く) | 審査なし。ただし中銀カードの保証を受けられる方 | Google Pay | 不可 | ×(携帯電話は可) |
一体型(ダブル)と単体型(シングル)から選択。インターネット申し込みは単体型のみ
|
家族カード1人目は無料。以降1,080円/人。一体型は家族会員1名のみ。単体型は8名まで発行可 |
デビットカードのお得な選び方4つのポイント
①年会費とサービスのバランス
デビットカードを選ぶ1番目のポイントは年会費の有無とサービスのバランスを見ることです。
年会費は、毎年継続的に発生する固定費なのでなるべく無料を選びたいところですが、年会費が有料でもサービス内容に年会費分の価値があれば最終的なコスパがよくなるからです。
デビットカードには年会費が有料のものと、無料のものがあります。
年会費有料のデビットカードでも、年齢や前年度利用額などの条件を満たすと無料になる場合もあります。
デビットカードの年会費もクレジットカードに似ており、一般カードのほとんどは年会費が無料で、ゴールドカードやプラチナカードになると年会費が発生します。
年会費が発生するデビットカードには、年会費無料のカードにはない旅行傷害保険やショッピング保険が付帯していたり、還元率が高かったりします。
中にはクレジットカードのゴールドカードのように空港ラウンジが無料で利用できるものもあります。
これらの付帯サービスと年会費の金額が自分のライフスタイルにあっているかは、非常に重要なポイントです。
ハイグレードカードに付帯されるサービスを必要としないのであれば年会費無料を選ぶべきですし、付帯サービスに見合う年会費だと思えるのであれば年会費有料であっても持つ価値があるでしょう。
②活動範囲に見合った国際ブランド
国際ブランドが付いているか、付いている場合はVISA、JCB、Master cardのどれなのかもデビットカードを選ぶ際に重要な点です。
国際ブランドが付いていなければJ-Debit加盟店でしか利用できませんし、選択する国際ブランドによって国際的に使いやすい地域が決まってくるからです。
基本的にVISAやJCBなど国際ブランドのデビットカードは、日本国内限定のJ-Debitと違って世界中で使えます。
しかし、JCBは国際ブランドの中でも海外に加盟店が少なくヨーロッパなどではJCB加盟店がほとんどない国もあります。
海外出張する方、海外旅行や留学目的でデビットカードを作ろうという方にはVISAがおすすめです。
海外加盟店数がさほど変わらないMaster cardのデビットカードもありますが、VISA自体に付帯されているサービスも豊富なため一番使いやすい国際ブランドとなるでしょう。
但し、JCBには世界60カ所にあるJCBプラザで日本語サービスを受けることができたり、JCB会員専用のJCBプラザラウンジを利用できたりと日本人が喜ぶ特典が付帯されています。
海外でもハワイや韓国、香港など日本人の観光客が多い地域ではJCB加盟店も増えています。
デビットカードの国際ブランドを選ぶ時には、渡航先の海外で利用可能かどうかを確かめましょう。
VISAとJCBの2枚持ちが可能であれば更に使い勝手が良くなりますので、おすすめです。
③還元率と還元方法
続いての選び方はデビットカードを使った時の還元率や還元方法です。
還元率が高ければその分お得になりますが、還元されたものが自分にとって使いやすくなければ還元される意味がないため、どちらも重要になるからです。
分かりやすく例えるならば、車に乗らない人が高い還元率でガソリン代を還元されてもまったく使い道がないということです。
デビットカードの還元率は0.2%程度のものが多いのですが、楽天銀行デビットカードのように、年会費永年無料で基本ポイント還元率1.0%、楽天市場なら2倍の2.0%というデビットカードも登場しています。
他にもセブン銀行のデビット付きキャッシュカードは、年会費無料でセブンイレブンでの買い物なら1.5%分のnanacoポイント(通常還元率は0.5%)も貯められます。
クレジットカード同様、デビットカードの還元率も徐々に高くなってきているのかもしれませんね。
また、デビットカードの還元方法は大きく分けてキャッシュバックとポイントの2通りあります。
先述した楽天銀行デビットカードやセブン銀行デビット付きキャッシュカードはポイント還元です。
対して、冒頭でご紹介しているPayPay銀行VisaデビットカードやSony Bank WALLETなどは現金が口座に振り込まれるキャッシュバック還元になります。
ポイント還元の良さは貯めたポイントを様々な用途に使えることですが、ポイントを交換する手間が発生したり、使い道に困ったりする場合があります。
その点、キャッシュバックなら自分は何もしなくても自動でお金が振り込まれるので手間がありませんし、現金が増えるだけなので使い道に困ることもありません。
還元率の高さだけでなく、ポイントやキャッシュバックなどの還元方法が自分にとって使いやすいかも併せて検討することをおすすめします。
④発行元金融機関のサービス
デビットカード発行元となる金融機関のATM手数料や振込手数料、無料回数もデビットカードを選ぶうえで重視すべきポイントです。
ATM手数料や振込手数料が高いと出費が増えますし、無料時間などを考慮してATMの使い勝手が悪くなります。
デビットカードは基本的に銀行や信用金庫などの金融機関が発行しており、多くの場合デビットカード会員は様々な優遇を受けることができます。
優遇で多いのがATM手数料や振込手数料に無料回数を設定する方法です。
デビットカード会員は通常手数料が発生する提携ATMを数回無料で利用できたり、振込手数料が決められた回数無料になるのです。
中には預貯金の金利がアップする金融機関もありますね。
デビットカードは口座残高に応じて利用可能額が決まるカードなので、使い続けるにはATMの利用が欠かせません。
長期的にデビットカードを使うのであれば発行する金融機関の各種手数料や優遇サービスも比較するとより良いデビットカードライフが送れるでしょう。
VISAとJCBはどっちがよい?
「デビットカードの国際ブランドは何を選べばいいの?」
「海外へ行かない人はVISAを選んではダメ?」
「JCBが使える海外はないの?」
デビットカードを作ろうとした時に多くの人がぶつかる悩みですね。
VISAとJCBどちらもメリット・デメリットがあるので、一番のおすすめはVISAとJCBの2枚持ちです。
そうは言っても、何枚もカードを持ちたくなかったり、2枚持ちはお金の管理がしにくかったりするのも事実。
ここではVISAとJCBそれぞれの特徴をご紹介しましょう。
まずはVISAとJCBそれぞれのデビットカードの特徴を見ておきましょう!
ブランド | おすすめするポイント |
---|---|
VISA | ・加盟店が世界中で多い(約4400万か所) ・発行元に都市銀行やネット銀行が多い(地方銀行は少ない) ・海外ATM手数料が比較的安い ・旅行傷害保険やショッピング保険を付帯しているカードが多い ・タッチ決済でスキミング対策ができる ・Expediaで特別優待を受けることができる ・0.2%〜0.5%の基本還元率が多い |
JCB | ・日本国内に加盟店が多く、海外加盟店はVISAより少なめ(3100万か所)・ヨーロッパなど国によって全く使えない可能性もある・VISAよりも還元率が高いデビットカードが多い・年会費無料が多い ・海外の一部地域ではJCBプラザやラウンジが無料で利用できる |
加盟店数の多さや、使える国などからみると、海外で使うなら断然VISAデビットカードがおすすめです。
反対に、海外旅行に行く予定はない、できるだけポイントを貯めたいという場合にはJCBデビットをメインカードにしたほうがよいでしょう。
発行可能な銀行は、デビットカード登場時にはVISAデビットのほうが多かったのですが、現在は地方銀行を中心にJCBデビットも増えています。
デビットカードは、発行している銀行のサービスに違いが大きいのも特徴です。デビットカードを持っていればATM手数料無料や、銀行のステージプログラムのランクアップなどメリットが大きい銀行もあります。ブランドの違いも確かめておきたい点ですが、それぞれのカードスペックも忘れずチェックしておきましょう。
デビットカードとクレジットカードの違い
デビットカードとクレジットカードは見た目、使い方が似ていますがお金の支払い方が大きく異なります。
それぞれの特徴を項目ごとに比較してみましょう。
デビットカード | クレジットカード | |
---|---|---|
決済タイミング | カード決済と同時に引き落とし | 毎月1回後払い |
引き落とし口座 | カード発行金融機関の口座 | 保有口座から自分で選べる |
申込可能年齢 | 中学生を除く15歳以上 ※カードにより異なる |
高校生を除く18歳以上 ※カードにより異なる |
ETCカード | 原則利用不可 | 原則利用可能 ※カードにより発行なし |
利用不可店舗 | ガソリンスタンド 月額料金の支払い 高速道路料金 ※カードにより異なる |
加盟店は原則全て利用可能 |
審査 | 原則審査なし | 必ず審査あり |
利用限度額 | 金融機関の口座残高まで | カード会社が決めた限度額まで |
支払い方法 | 一括(1回)払いのみ | 1回払い 分割払い リボルビング払い ボーナス払い 他 |
クレジットヒストリー/クレヒス (利用履歴) |
対象外 | 利用や支払いの実績が対象になる |
デビットカードとクレジットカードの違いというと「お金が引きとおされるタイミング」が取り上げられることが多いですが、実はこれだけの違いがあります。
デビットカードは発行金融機関の口座から引き落としされるため、口座開設が必ず必要です。
即時決済のため、分割払いはできず全て1回払いとなり、利用できる限度額は利用時の銀行口座預金残高までとなります。(自分で限度額を決めることも可能)
クレジットカードの引き落とし口座は、自分で登録でき、ほとんどの金融機関に対応しています。
支払いに関しても即時引き落としにはならず、月1回決められた日にその間の利用分をまとめて支払います。
分割払いや、リボ払い、ボーナス払いなどもあるので自分のお金の都合に応じて支払額をコントロールすることができます。
審査の有無も大きな違いです。
デビットカードは審査なしで持てるメリットがありますが、クレジットカードは審査があるからこそ利用や支払い実績で良くも悪くも限度額やカードランクに影響が出ます。
さらにキャッシュカードでも、J-Debitという日本独自のデビットシステムで支払える場合もあります。
デビットカードの作り方と使い方
デビットカードの使い方としては、支払い時にカードを提示し、本人認証として暗証番号入力またはサインのいずれかを行うことになります。
日本ではオンラインデビットがほとんどで、ごく一部のケースのみオフラインデビットを利用できるようになっています。
VISAデビットとJCBデビットなら、オンラインでのショッピングでもクレジットカードのように利用できます。 オンラインでの使い方は、カード番号や必要に応じて有効期限、セキュリティコードを入力します。デビットカードは、本人認証となる3Dセキュアに対応しているものがほとんどなので安全にショッピングが楽しめます。(3Dセキュア対応通販サイトで利用可)
デビットカードを使ってみようかな…と思った方、まずは作るところからスタートしましょう!デビットカードには必ず銀行口座が必要です。口座を持っている銀行でデビットカードを発行するのか、デビットカードのために口座を開設するのかを決めましょう。日本国内ではJ-DebitとVISAデビット、JCBデビットが発行可能なデビットカードです。
デビットカードなら海外ATMで現地通貨を引き出せる!
デビットカードは海外ATMで自分の口座から現地通貨を引き出すことができます。
クレジットカードも海外ATMで現地通貨を引き出すことができますが、その場合はキャッシング扱いになり一時的にでも借金をする事になります。
その点、デビットカードであれば自分の円預金口座にあるお金から現地通貨に換算したお金を引き出すことができるのです。
旅行前の両替準備、空港や現地での急な両替、いずれも手間、時間がかかりますよね。
この問題をデビットカードならスムーズに自分のお金で解決できるのです。
VISAデビットなら、VISAやPLUSマークのついているATMで現地通貨を引き出せます。
利用時には、クレジットブランドが定めるレートに、各デビットカードが決める事務手数料などがかかります。
現地通貨の引き出しも、自分の口座から即時決済される点はショッピングと変わりません。クレジットカードのキャッシングのように利息がかかることもないので、お金を借りている感覚が苦手な方にもおすすめの方法です。
出発前に銀行口座に必要額や手数料を入金しておけば、「楽しくて買い物しすぎた!」という失敗もおこりません。また大きな額の現金を持ち歩く必要がなくなり、安全性も高まります。
私もシンガポールへ旅行した際に、PayPay銀行Visaデビットカードを持って行きました。カジノではクレジットカードは使えないので、現金が不足した際には現地でいつでも現地通貨が引き出せるデビットカードは重宝します。
さらに海外での使いやすさや各デビットカードの手数料の比較、海外での注意点を知りたい方はこちら!
![]() |
![]() |
![]() 現地の人達がATMを利用してます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
PayPay銀行Visaデビットカードをおすすめする9つの理由
PayPay銀行Visaデビットカードは、絶対に一枚持っておきたいお得なデビットカードです。
デビットカードでは支払い時に銀行口座から即時決済となります。つまり、「どこの銀行のデビットカードを使うのか?」これが便利度に大きく影響してきます。
PayPay銀行Visaデビットカードは、デビットカードの中でもおすすめのカードです。おすすめするポイントは以下の通りです。
おすすめする理由①年会費が無料
他の銀行が発行するVisaデビットの中には、年会費が有料のカードが多いです。
デビットカードの利用額や口座残高などの条件をクリアすることで年会費が無料になるカードもありますが、常に条件を満たすことを意識しなければなりません。
その点、PayPay銀行Visaデビットカードは、いつでも年会費を気にしなくてよいですね。発行手数料も必要ありません。
おすすめする理由②PayPayやYahoo!サービスを最大限に活用できる
PayPay銀行Visaデビットカードは電子決済サービス利用者No.1のPayPayを最大限に活用できるという大きなメリットを持っています。
PayPayへの口座登録が最短2分で完了する他、PayPayマネーの出金手数料やヤフオク、PayPayフリマの売上金振込手数料がすべて無料になります。
おすすめする理由③口座開設をスマホのみ最短0日でできる
PayPay銀行は、スマホのみを利用して最短0日で口座開設ができます。
日本で初登場したネット銀行で、窓口業務を行う支店は設置されていません。
そのため、デビットカードの申し込みにあたって口座を開設する場合も、ネットのみの手続きとなり、余計な手間暇をかける必要がないのです。忙しい方にも最適のデビットカードでしょう。
おすすめする理由④サインレスでも買い物できる所が増えている
コンビニなどを中心に、少額決済の場合ならサインレスでも利用できるお店が増えています。すばやく払いたいという時にも最適ですね。
おすすめする理由⑤手持ちのお金がなくても安心
手持ちの現金がなくてもデビットカードで決済すれば、時間外手数料を払って現金を引き出す必要がありません。
終業後にATMになかなか行けない、週末お金を下ろしておくのを忘れていた、こんな時にもイライラしたり不安になったりしなくてよくなりますよ。
おすすめする理由⑥お金の管理がしやすくなる
デビットカードは口座に入っている金額分のみ即時決済となるため、現金と同じ感覚で使えます。
クレジットカードの後払いと違い、お金を管理しやすいですね。
PayPay銀行Visaデビットカードでは利用した額だけでなく、利用前に口座にいくら入っているかもアプリで簡単に確認できます。パターンでログインできるので、「口座にお金が入っていたかな?」と気になった時にも安心ですね。
おすすめする理由⑦手数料無料で入金も手間なくできる
PayPay銀行Visaデビットカードでは提携ATMから手数料を気にせずサッと入金できます。
PayPay銀行は、提携ATM入出金手数料を毎月最初の1回無料にしています。
2回目移行も3万円以上の入出金であれば何回でも無料です。
セブン銀行のように設置数が多いATMも3万円以上なら何度でも手数料無料で利用できるので、「お金をどこで入れようか。」と悩まなくてすみますね。(イーネットやゆうちょ銀行など他にも提携ATMはあります。)
おすすめする理由⑧海外でももちろん使える
Visaデビットは、日本国内だけではなく海外でも利用できます。また、海外のATMからの引き出し(現地通貨)も可能ですよ。PayPay銀行Visaデビットカードは世界中約3800万ものショップで使えるのです。
おすすめする理由⑨ネットショッピングにもおすすめ
ネットショッピングやオンラインゲームなどでの利用も、Visaデビットはピッタリです。VISA認証サービスに対応しているネットショップで、登録なしで安心して使えますよ。
また、PayPay銀行では、ネットショッピングに最適なカードレスVisaデビット(番号を発行することで、ネットショッピング専用カードとして使えます)も発行できます。
買い物の支払い、現金と口座の管理など、毎日のこととなりますから、意外と面倒だと感じるものです。PayPay銀行のデビットカードなら、一枚でサッとすませられますね。
Visaデビットカードのスペック比較表
スペックを比較したデビットカードはまだまだ一部です。現在新しくデビットカードの取り扱いをスタートする銀行も増えています。
デビットカードは大手都市銀行だけでなく、ネット銀行や地方銀行でも発行されています。また今後発行予定の銀行もいくつかあります。さらにVISAデビットのみ取り扱っていた銀行が、JCBデビットも発行可能になるケースもあり、今後さらにデビットカードの選択肢のバラエティは豊富になりそうです。
年会費 | 海外ATM手数料 | ショッピング保険 | 家族カード | キャッシュバックなど | |
---|---|---|---|---|---|
PayPay銀行Visaデビットカード | 無料 | 出金手数料0円利用時はレートに加えて3.05%で換算 | なし | 不可 | 通常500円利用で1JNBスターが貯まる。(0.2%還元)キャッシュバックモールからの買い物で(100円以上)1%のキャッシュバック。 |
三菱UFJ-VISAデビット | 無料 | 110円(税込) 利用時にレートに加えて3.05%の事務手数料が必要 (海外事務手数料:取引金額の3.05%) |
あり(限度あり) | 不可 | 前月の利用額から0.2%が自動キャッシュバック。 |
セブン銀行デビット付きキャッシュカード | 無料 | 110円(税込) 利用時にJCB基準レート+3.0% |
なし | 不可 | JCB加盟店では0.5%・セブン&アイグループなら1.0%・セブンイレブンなら1.5%のnanacoポイントが貯まる |
住信SBIネット銀行デビットカード | 無料 | 米ドルによるショッピングまたは海外ATMキャッシングを米ドルで決済した場合は海外事務手数料2.5%(年間30回まではポイントバックのため実質無料)
海外ショッピング・ATMキャッシングを円貨決済した場合はVisaの定めるレートで換算+海外事務手数料2.5% |
なし | 不可(法人申し込みの場合も社員用に複数発行は不可) | 月額の利用金額×0.6%がポイントとして貯まる。 1,000ポイント以上100ポイント単位で1ポイント1円に交換。 |
楽天銀行シルバーデビットカード(Visa)楽天銀行デビットカード(Visa) | 2,160円(税込) | 出金手数料0円 利用時はレートに加えて3.024%で換算 |
あり(最高補償額30万円) | 不可 | 1,000円の利用で楽天スーパーポイントが10ポイント。(楽天グループでのショッピングや楽天銀行の振込手数料に使える) |
楽天銀行デビットカード(ゴールドVisa) | 5,400円(税込) | 出金手数料0円 利用時はレートに加えて3.024%で換算 |
あり(最高補償額30万円) | 不可 | 1,000円の利用で楽天スーパーポイントが10ポイント。(楽天グループでのショッピングや楽天銀行の振込手数料に使える。) 海外サポートもあり |
楽天銀行デビットカード(JCB) | 無料 | 出金手数料0円 JCB指定レート+3.024% |
なし | 不可 | 100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント。つまり還元率1.0% さらに楽天市場なら2倍の2.0% |
よくある質問
Suicaアプリを使うならアップルペイに登録できる?
アップルペイのウォレットアプリに、クレジットカードと同じようにはデビットカードを登録できません。(2019年2月19日現在)ただし、Suicaアプリをダウンロードして、Suicaアプリ内ならデビットカードでチャージ可能です。
デビットカードはブラックでも作れるのか?
答えはズバリ「作れる」です。デビットカードでは銀行口座にある金額で即時決済できるため、与信審査の必要がないからです。ただし、バックアップシステムがある一部のデビットカードでは、ブラックの方は作れないこともあります。
デビットカードを落としてしまった!
まず発行銀行に連絡を入れましょう。金融機関ごとにルールは違いがありますが、紛失や盗難時のダイヤルは、365日24時間対応しています。またインターネットでも手続きを受け付けている銀行もあります。
デビットカードは安全なの?
クレジットカードと同じように、スキミングなどの犯罪にさらされる恐れがないわけではありません。ただ防止できるカードケースや、暗証番号入力時の注意など対策はあります。3Dセキュア対応や、不正利用の補償など安全性の高いシステムが導入されたデビットカードを選びましょう。
デビットカードでネットショッピングはできる?
もちろんデビットカードでオンラインショッピングは可能です。銀行口座にある金額だけを使えるデビットカードは使い過ぎないため、むしろネットショッピング向きといえます。PayPay銀行Visaデビットカードの、オンライン専用デビットカードもおすすめです。
デビットカードを使える店・使えない店は?
VisaデビットならVisa加盟店で、JCBデビットならJCB加盟店で使えます。ただし、デビットカードは即時決済ではない店では使えないことがあります。代表的な店舗には、ガソリンスタンドがあります。
他にも、公共料金のように毎月支払っていく加盟店にも利用できないことがあります。
ただし、最近ではPayPay銀行のデビットカードのように、ガソリンスタンドや公共料金の支払いに使えるデビットカードも増えてきています。